top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


危険性をわかりやすく
小4~中3の子どもたちを対象に、薬物乱用防止教室を行いました。講師は、網走刑務所の法務教官の方です。子どもたちにとって、少し難しい話になるかもしれないな~と思いつつ、子どもたちと一緒に参加しましたが、かみ砕いてお話ししていただき、心に響く素晴らしい時間となりました。...
yobito
2022年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:53回


柔道やるどぅ
今日は中学校の生徒総会があり、新旧役員が交替しました。旧役員の皆さん、楽しい学校づくりのために心を配ってくれてありがとう。新役員の皆さん。活躍を楽しみにしています。 総会終了後は、あっという間に多目的ホールが柔道場に早変わり。畳を敷く子どもたちの作業も慣れたものです。武道の...
yobito
2022年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:45回


夢を育てる
市内の中2生を対象にした「夢育(ゆめいく)事業」の一環として、宇宙飛行士の毛利衛さんが来網し、子どもたちに講演してくださいました。終盤の質問コーナーでは、ステージから降りた毛利さんが、呼人中の生徒と夢や目標について語り合う場面もありました。「中学2年の今だからこそ夢や将来に...
yobito
2022年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:49回


いつもありがとう
呼人地区のお巡りさん。いつも子どもたちに話しかけてくれます。やさしく見守ってくださいます。子どもたちは、そんなお巡りさんが大好きなのです。 今日は、駐在所にインタビューに出かけました。「どうしてこの仕事を始めたのですか」「仕事をするとき、大切にしていることは何ですか」「どん...
yobito
2022年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:49回


セレクト給食 秋の陣
今日は、セレクト給食。エビフライかメンチカツか、1人1人が事前に申告したメニューが配膳されます。通常おかずは、給食を落としてしまった時などに備え、数食分余裕をもって学級に配膳されます。今日も数個の「おかわり」が可能な状況となりました。そこで始まったのは、じゃんけん。いざ真剣...
yobito
2022年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:49回


POPを飾ろう
小学校の学習委員会の皆さんが、ホールにPOP掲示コーナーを作っています。 POP(ポップ)とは、本の見どころなどを書いた短い宣伝文のこと。読んでみたいと思わせるPOPにするためには、まず自分で読んでみる必要があります。POPを作るのにも読書が必要ということですね! 学習委員...
yobito
2022年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:41回


公開研究会&中3参観日
4日(金)は、市内の先生方が集まっての公開研究会が開催されました。公開した授業は、中2美術の授業です。友達の作品を見て、感じたことやイメージしたことを話合う授業です。参観した先生方からは、自分の想いを自分の言葉で表現する子供たちの姿に、お褒めの言葉をいただきました。...
yobito
2022年11月7日読了時間: 1分
閲覧数:64回


養護学校小学部の皆さんと交流
小学校の3時間目に、網走養護学校小学部の皆さんと交流学習を行いました。残念ながら今年もリモートではありましたが、呼人小からは、オクラホマミキサーの器楽合奏を劇「大人会議」の様子をスライドで紹介しながら、行いました。 その後は、養護学校の皆さんと「絵合わせゲーム」。最後は互い...
yobito
2022年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:53回


バド部新人大会in北見
9月以来の今年度最後の公式大会です。これまでの練習や経験を活かして、納得のいくプレーができるでしょうか。みんな緊張もしていますが、対戦までの準備や審判の手配など自分たちで行動できるようになっています。
yobito
2022年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:90回


感謝
昨日、今日と中学生が様々な職場へお邪魔して、職業について話を聞いたり、体験したりする学習を行いました。子どもたちの「勤労観」を育むために、ご多用の中、そしてコロナ禍にもかかわらず訪問を受け入れて下さった市内各店舗、各施設の皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
yobito
2022年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:65回


どっちも!!
学級園で収穫した野菜を使って小学校2・3年生がカレーを作りました。 感染状況もあるので、1人1つの鍋でそれぞれが調理しました。 偶然にも?本日の給食は和風カレー!自分たちのカレーと食べ比べです。 「う~ん。どっちもおいしい!!」子どもたちは終始笑顔でした。
yobito
2022年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:51回


自分たちの場所
午後、放送室を一生懸命に掃除している生活委員会の皆さんに出会いました。生活委員会は校内放送も担当しています。自分たちの場所を自らきれいに整えることで、放送室が本当の意味で「自分たちの場所」になるはずです。 さて、こちらはたびたび姿を見せる呼人のうさぎ君。10時から4時過ぎま...
yobito
2022年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:46回


3月に桜を見よう!
まぜて 外は暗くても、2階の中3教室は明かりがついています。中3生が、自主勉強の「会」をつくって、学習しているのです。手元をのぞいてみると、英語だったり、社会だったり、理科だったり・・・お互いに教え合っています。まさに自主勉強の会。...
yobito
2022年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:43回


後期児童総会
後期児童会役員の任命式の後、総会が行われました。文化祭の小学校の劇は「大人会議」でしたが、今日は「子ども会議」です。よりよい呼人小学校をつくるため、各委員会の活動計画が承認されました。
yobito
2022年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:39回


残ったもの
これらを 子どもたちと先生方が一丸となって取り組んだ文化祭が終わりました。ご観覧いただき、本当にありがとうございました。 また日常が戻ってきました。今までと変わらない子どもたちの姿ですが、心の中にはきっと、文化祭で得た自信や達成感、新たに気づいた自分の可能性・・・などが詰ま...
yobito
2022年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:48回


楽しみ
いよいよ明日文化祭当日です。今日はみんなで協力して会場準備。 笑顔やちょっぴりおどけた子どもたちの表情がたくさん見られました。 子どもたちも「楽しみ」何でしょうね。その気持ちが伝わってきました。 会場も整いました。明日、お待ちしています。
yobito
2022年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:74回


「覚える」作業、今昔
小学生のPCから、楽し気な歌声が聞こえてきました。子どもたちによると、「徳川の将軍を歌で覚えられるんだよ」とのこと。歌っているのは、アイドルグループ?と思われる歌手の皆さん。よ~く聞くと、ちゃんと将軍名の後に業績も歌っているのです。これで覚えられるなんて、さすが現代っ子です...
yobito
2022年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:43回


29名、総練習
今日は文化祭の総練習。小学生14名、中学生15名。全員で行いました。 全員で取り組めたこと、うれしかったです。写真はあまりたくさん載せると、楽しみが減る?ので少な目に・・・。
yobito
2022年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:67回


エレベーター工事始まる
児童玄関横にエレベーターを設置する工事が始まりました。基本的に土日を利用しての工事となります。小学生の靴箱は、中学校側へ移動。玄関前も、しばらくの間写真のように囲っています。エレベーター設置は冬休み中。完全に工事が終わるのは3月時初めになります。
yobito
2022年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:59回


練習風景いろいろ
午前中の体育館では、小学生が劇のセリフ合わせの真っ最中。器楽の練習もしていました(器楽の写真は機能のものです)。 職員室では、中学校の先生が、繰り返し低音パートの歌の練習をしていました。「自分で歌えなきゃ教えられない!」。そう考えていたはずです。渋い声でした。
yobito
2022年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:69回
bottom of page