top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


未知との遭遇
社会科で「昔の道具」について勉強していた小学生。 「な、なんだこれは・・・?」と子ども達が指差した写真。それは「カセットテープ」という未知の物体でした。その昔、「エアーチェック(死語)」する際に必須だったこの道具ですが、子ども達にとっては未知との遭遇です。ここからドラマは始...
yobito
2023年2月16日読了時間: 2分
閲覧数:55回


また来年
今年度最後のスキー授業。お別れを惜しむように、とっても良い天気。 子どもたちも、目いっぱい楽しんだことと思います。 3枚目は、中2の道徳授業の一コマ。今回は「思いやり、感謝」の授業でした。
yobito
2023年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:58回


飛べ!紙飛行機
中学生企画の「JOY活」。本日は紙飛行機大会です。事前に指定された紙を使って折った紙飛行機を飛ばして、長く飛んだ飛行機が優勝という大会?です。 優勝した紙飛行機の名は「おれ様号」。名前からして自信にあふれていますね。ただし、作った本人は本日お休み。代わりに先生が飛ばしました...
yobito
2023年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:61回


ちょっと緊張?
オホーツク教育局の義務教育指導監が、子どもたちの勉強の様子を見に来校されました。 ちょっと緊張気味の子どもたちの姿をパチリ。
yobito
2023年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:54回


快挙、呼人登山隊
【網走発10日】 まさに快挙だ。2月10日、総勢4名からなる呼人登山協会所属の「呼人登山隊」が、標高7000mmの未踏峰(現地名:エレベスト)に見事登頂を果たした。 登山隊は今月、ベースキャンプの2・3年教室に入り虎視眈々と登頂の機会をうかがっていたものの、網走地方の9日は...
yobito
2023年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:66回


寒さ VS ふわふわ
3回目のスキー授業。滑り始めるころには結構な雪が・・・。おまけに流氷も接岸して、寒い!!一方、今日の雪はふわふわ。これぞ「パウダースノー」という雪です。ゲレンデ的には、まさにグッドコンディション!! さて、呼人の子どもたちは、「寒さ」と「ふわふわ雪」どちらが勝ったのでしょう...
yobito
2023年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:51回


スペシャルなスペシャルカレー
今日の給食は、みんな大好きスペシャルカレー。中学3年生にとっては、最後の⁉スペシャルカレーとなります。おいしさ半分、寂しさ半分・・・少し複雑な気持ちだったかもしれませんね。子どもたちにとって特別なカレーとなったようです。受験も「華麗」に乗り切りましょう!!...
yobito
2023年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:52回


やるしかない!!
中2学級で、救急救命講習が行われました。命を救う大切な学習。 「もし自分がその場に居合わせたら・・・」。緊張感を持って取り組む中学生。素晴らしいなと思いました。
yobito
2023年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:32回


テストは戻ってきてからが本番です!?
ちょうど中学生が返却されたテストを手にしている場面に出会いました。解答と丸のついた答案を見比べる子、「う~ん」と考え込んでいる子など様々です。テストは、わかっていないところを明確にするために行う意味もあります。先生方も間違いが多かった問題は丁寧に解説しています。生徒の皆さん...
yobito
2023年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:36回


ビー玉
5・6年生が木工でつくっているのは、ビー玉転がしゲーム。 糸のこを使って切った木片を、組み合わせたり、接着したりして作ります。 「う~ん。どんな形にしようかなあ・・・」という声が聞こえてきそうですね。 ところで、ビー玉って面白い名前ですよね。語源は諸説あるそうです。...
yobito
2023年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:36回


スキー日和
本日は絶好のスキー日和。「やっほぅ」と叫びながら滑りたくなるようなそんな天気でした。子どもたちからも、「気持ちが良かったよ」と帰校後にさわやかな一言。 写真はありませんが、中学3年生は、入学試験に向けた面接の練習が始まっています。自分を信じてベストを尽くしましょう!
yobito
2023年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:54回


冬も体力向上
網走市の体力向上事業の一環として、東京から講師の先生をお迎えして、特別授業を実施しました。3時間目は小学生、4時間目は中学生に授業をしていただきました。 体力向上のポイントは、無理なく楽しく・・・ということを改めて感じる授業でした。小学生がチャレンジした足を閉じたり、両手を...
yobito
2023年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:55回


活躍、呼人小中生
土曜日に、網走市子ども会議と豊かな心を育てる小中学生の意見発表会が行われました。 本校からは、児童会、生徒会の役員を中心として、のべ6名の児童生徒が参加しました。 6名全員が、児童会や生徒会の取組や自分の体験を通して考えたことを堂々と発表していました。この経験を自信にして、...
yobito
2023年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:59回


入学待ってるよ
4月に入学予定の新1年生の1日入学がありました。保護者の皆さんが説明会に参加している間、新1年生たちは2・3年生教室へ。絵をかいたり、手作りおもちゃを使って交流しました。帰り際、「楽しかったー」「ありがとう」と言ってもらえて、本校の子どもたちもうれしかったと思います。おもて...
yobito
2023年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:71回


オープン初日に初滑り
スキー場が、本日オープンしました。偶然にも本校の1回目のスキー学習が本日。とてもラッキーな気分です。心配だった強風の影響もなく、順調に学習することができました。スキーの準備や学校までの運搬など、ご協力いただきありがとうございました。
yobito
2023年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:49回


全校朝会
今朝は全校朝会がありました。寒い朝でしたが、体育館はしっかりと暖められています。その中で、てきぱきと準備をする子どもたちの姿が・・・。さわやかな1日の始まりです。
yobito
2023年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:33回


書き初め
中学生が書き初めに取り組みました。さて、今年1年。書き初めに書いた文字の通りになるでしょうか。皆さんならどんな言葉を書きますか?
yobito
2023年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:28回


教え合い、学び合う
中学生は、電流と電圧の学習。仮説を立てて検証実験をしていました。「この線は外していいんじゃない」「目盛りは2.5でいいのかな」などと、互いにコミュニケーションをとりながら学習を進めていました。 技術室では、ドリルを使って金属板に穴をあける作業の真っ最中。ここでも、教え合い、...
yobito
2023年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:29回


何してましたか。冬休み。
中学校の英語の授業。ALTの先生に、自分の冬休みの出来事を伝えるという学習をしていました。「札幌に行きました」「お雑煮を食べました」「きれいな景色を見ました」「お寿司を食べました」・・・。日本語なら簡単ですが、英語で話すとなると、もちろん大変です。どの生徒も頑張って冬休みの...
yobito
2023年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:34回


雪は友達 ♪
スキー学習の足慣らしも兼ねて、スキーを履いて雪原を歩いているのは小学生。きれいな青空のもと、気が付けば雪の布団で一休み?
yobito
2023年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:29回
bottom of page