top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


先生たちも勉強です。
今日は午後から、オホーツク教育局や網走市教育委員会の皆さんが、授業参観に来てくださいました。子どもたちにとって、「わかりやすく、楽しく、考えがいがある授業はどんな授業か」をテーマに、先生たちも日々工夫を重ねています。 子どもたちはいつも通り、のびのびと学習していましたよ。
yobito
2022年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:62回


運動会に向けて始動
28日の運動会に向けて、本日より、特別日課が開始されました。 昼休みには、紅白それぞれのメンバーが顔を合わせ、中学生のリーダーシップのもと、結束を強める場面が見られました。 気温が高い日が続きますが、子どもたちの様子に細心の注意を払ってまいります。
yobito
2022年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:54回


自分に勝とう
土曜日に、第47回バドミントン選手権が開催されます。バドミントン部のメンバーも、気合の入った練習を見せてくれました。いいなと思ったのは、ホワイトボードの今日の目標。「自分に勝とう」です。もちろん試合ですから相手がいます。でも、まずは自分に勝つことが大切だと生徒たちは考えてい...
yobito
2022年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:71回


レッツゴー、大学
中学生が進路を考える学習の一環として、東京農業大学オホーツクキャンパスを訪問させていただきました。生徒たちは、「香」や「におい」の研究の一端を体験しました。(ジュースを作ったらしいですよ!) あえて、今までとは全く違う分野の研究にチャレンジしている学生さんの話を聞いて、「な...
yobito
2022年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:68回


書き写すだけがノートじゃない
今日の理科の時間は、物を燃やした前後の酸素と二酸化炭素の量を調べる学習です。2種類の機器を使って子どもたちは、結果をまとめていきます。ちらっと、ノートを見せてもらいました。 「自分の考え」がしっかり書けています。自分なりの考えをもって、学習に臨む姿勢はとても大切です。...
yobito
2022年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:43回


青空の下
オホーツクもやっと温かな気候となりました。青空の下、運動会の練習に励むみなさん!輝いています !
yobito
2022年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:75回


リングプルありがとうございました!
生徒会が取り組んでいるリングプル収集。本日、地域の方から、心のこもったお手紙とともにいただきました。重そうな表情の生徒会のメンバー。重いはずです。受け取ったのは、リングプルと地域の皆さんの温かい思いですから。 子どもたちの励みになります。本当にありがとうございました。
yobito
2022年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:57回


背中を押されて
運動に適した季節がやってきました。今日は、運動会の組み分けの資料とするため、グラウンドで短距離走のタイムを計る様子が見られました。 昨日からの強い風。追い風に背中を押されて、子どもたちは一生懸命走っていました。走った後、幅跳びの学習をする学年も。今日は「追い風参考記録?」と...
yobito
2022年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:75回


呼人に撮り鉄の皆さんが!?
2・3年生が校外学習に出かけました。カメラを片手に春探し。呼人神社のところで、ちょうど呼人駅に停車している列車を発見。みんな列車が好きなんですね。一斉にカメラを向けていました。運転士さんも汽笛を「ピーッ」。小さな撮り鉄さんにサービスしてくれました。学校に戻ると給食。本日はス...
yobito
2022年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:81回


喜努愛運
2階ホールで、中学校の生徒総会が開かれました。「喜努愛運」で「きどあいらっく」・・・。これが今年度の呼人中生徒会のテーマです。「ど」は「怒」ではなく「努」、「あい」も「哀」ではなく「愛」、そして「らく」は、グッドラックの「運」の文字を当てました。こだわりと遊び心が感じられる...
yobito
2022年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:83回


ある月曜日の風景
ある月曜日、昼休みに小さなお客様がやってきました。「ボール遊びかUNOか迷ったけれど、今日はUNOにしました」と話してくれました。今日勝利したのは私です。 掃除の時間になりました。大きなごみ箱を両手に2つずつ持って、子どもたちがやってきます。モップを2本器用に動かしているの...
yobito
2022年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:56回


児童会総会
今日は、児童総会がありました。児童会役員の任命書をほとんど全員に渡しました。ということは、ほぼ全員が何らかの役に就いているということです。人前で話すのが苦手な子もいるでしょう。でも、やらないと進まないのです。こうやって、呼人の子供たちは力を付けて行くのだなと思いました。いつ...
yobito
2022年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:57回


部活を通して育つ力
バドミントン部の活動です。体育館の黒板には、「自分から先にありがとうと言おう!」という今日の目標が。バドミントンの技術だけではなく、心も大切にしたいという生徒たちの思いが伝わってきます。 1つの練習が終わると集合。次の練習メニューの「ねらい」を確認してから取り組んでいます。...
yobito
2022年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:63回


全力で
全国学力・学習状況調査に、小学校6年生と中学校3年生の皆さんが臨みました。今年度は、国語、算数・数学、理科の3教科です。放課後にインタビューしてみると、「難しかったー。」「倒れそうになった。」と話す子、「結構できたかも。」「全国平均行ってるといいなあ。」という子など様々。大...
yobito
2022年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:58回


自分の顔を描く
自分をモデルに絵を描くって、とても難しいですよね。今日の、5・6年生は、「自分の顔を描く」ことにチャレンジ。まずは、絵具で肌色作り。先生の指導で、「基本の肌色」を作り、そこに「青を足した肌色」と「赤を足した肌色」の3種類を作ります。自分の顔の色をよく見て、場所ごとに使い分け...
yobito
2022年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:44回


おつかれさま
すっかり日が長くなりました。部活動を終えた中学生に声をかけると、「さようなら~」と気持ちの良い挨拶が返ってきました。今週は学力テストもあり、ハードな1週間だったのではないでしょうか。 お疲れさま。また来週元気に会いましょう。(今日は写真が1枚です。すみません)
yobito
2022年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:66回


参観日とPTA総会
本日は、参観日とPTA総会が行われました。 全家庭の保護者の皆様に参観いただくことができました。子ども達も少し緊張していたでしょうか。「いつもの調子と違うね」と先生に言われて、思わず苦笑いをする子も・・・。参観日ってやっぱりドキドキしますよね。...
yobito
2022年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:89回


学力テスト
中学生が今年度1回目の学力テストに臨みました。教科は、国語、数学、理科、社会、英語です。生徒たちは、真剣に時に頭を抱えながら問題と向き合っていました。邪魔にならないように廊下からパチリ。「頑張れ~」と念を送っておきました(笑)。...
yobito
2022年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:57回


交通安全教室
交通安全協会の皆様、呼人派出所のおまわりさん、市役所の皆様のご協力のもと、小学校の交通安全教室を行いました。まずは、体育館で説明を聞きます。ところで皆さんは、「ブタのしゃベル」という合言葉をご存知ですか。自転車に乗る際の注意点を覚えるための言葉です。私は今日、初めて聞きまし...
yobito
2022年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:75回


快挙!?
入学式から約1週間。新中学一年生との対面式が本日行われました。生徒会長のあいさつ、生徒会の活動内容の説明、学校行事の流れや部活紹介など、てきぱきと進行する姿は、さすが中学生です。校舎内には、現中2,3年生が作成したメッセージが飾られています。あたたかい心が伝わってきます。...
yobito
2022年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:69回
bottom of page