top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


それぞれのスタート
今日の朝の様子です。朝の会の進め方を上級生が教えたり、学級目標や係活動について話し合ったり、先生のことを知ってもらう時間を設けたり・・・それぞれの学級が、それぞれのやり方でスタートを切っていました。どの学級にも共通しているのは、「子どもたちにとって有意義な1年にしたいと」い...
yobito
2023年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:85回


令和5年度入学式
呼人の丘に本格的な春が到来しました!! 本日、令和5年度の入学式が行われ、2名の小学1年生と、4名の中学1年生が第一歩を踏み出しました。入学式の式辞で「1年生の皆さん。入学おめでとう。」と声をかけると、小学1年生から、よく通る声で「ありがとうございます。」と返事が返ってきま...
yobito
2023年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:119回


今年度もありがとうございました。
本日、修了式がありました。子どもたちの代表がステージ上で、1年間を振り返り、楽しかったことや、自分が成長したと思うこと、そして来年度の抱負などを発表しました。 続く離任式からは、卒業生も参加。呼人校を離れる職員とお別れの挨拶をしました。...
yobito
2023年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:132回


2つのエレベーター
2つのエレベーターの操作の仕方や注意点を、教職員で研修しました。 1つは、給食用エレベーター。給食を2回に運ぶエレベーターです。どの職員でも操作できるように学習しました。 もう一つは、玄関横のエレベーター。昨夏から工事して、今月完成しました。停電時や地震時、外部との連絡の取...
yobito
2023年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:81回


ぽかぽか体育館
暖房をつけても、冬の間はあんなに寒かった体育館。ここ数日の陽気で、快適な室温になっています。暖かくなると活動したくなるのは、大人も子どもも同じ。体育館で体を動かす中学生の姿がありました。さて、何をしている写真でしょう?担任によると、「だるまさんがころんだ」をしているところら...
yobito
2023年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:71回


6年生を送る会
本日6年生を送る会がありました。6年生との楽しい時間を過ごしました。
yobito
2023年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:79回


青空にはばたけ!!
本日、呼人小学校第76回、呼人中学校第74回卒業証書授与式が行われました。 見上げると、どこまでも続く雲一つない青空。「・・・空に吸われし 十五の心」と詠んだのは、石川啄木。 本校の子ども達の「十二の心」と「十五の心」も、「自信という翼」をつけて、さわやかに呼人の空にはばた...
yobito
2023年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:110回


プレゼント
中3生から中1・2生へ、手作りキーホルダーのプレゼントがあったそうです。プラ板を使い、1人1人の名前と好きな動物やキャラクターなどが連なっているものです。卒業式前日のサプライズに、在校生も感激したことでしょう。 小6児童は、いつもと変わらない1日を過ごしたようです。今日はぐ...
yobito
2023年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:73回


総練習
今日は全校で卒業式に向けた総練習を行いました。
yobito
2023年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:58回


今日の盛り付けは先生方です。
長い間、本校の調理場を支えて下さった調理員さんへの感謝の意味も込め、3年ぶりに体育館で交流給食を実施しました。 今日の盛り付けは先生方です。入念な役割分担と仕事内容を確認するミーティングを行い、いざ盛り付け開始。三角巾は、もちろん持参です!!...
yobito
2023年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:67回


笑いあり涙あり
中学校の予餞会が行われました。実行委員の皆さんの入念な準備があり、素晴らしい会になりました。物を当てるクイズやジェスチャークイズ、障害物リレーや校内かくれんぼなど盛りだくさん。大いに笑い、ちょっぴり涙も見られました。 参加者の笑顔のために頑張る運営側と、それに応えようとする...
yobito
2023年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:68回


いよいよ
卒業式まで約1週間。小中合同で、卒業式の練習が始まりました。 昨日は、中学校で先生方も参加して球技大会が行われました。
yobito
2023年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:56回


ようやく実現
延期が続いていた地域の福祉施設訪問が、施設の皆様のご厚意によってようやく実現しました。職員の方からお話を伺ったり、施設での作業を体験させていただいたりと学びの多い学習でした。 小学6年生は、中学校の数学の授業を体験。「素数」「素因数分解」「累乗」など「数学」ならではの用語に...
yobito
2023年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:41回


何をするのかな?
中学3年生は、ただいま受験の真っ最中ですが、こちら在校生は予餞会に向けての準備に余念がありません。放課後、先生方も巻き込んでのリハーサル。詳しくは「ネタバレ」になってしまうので控えますが、当日が楽しみです。 楽しい出し物を用意して、中3生を待つ在校生でした!...
yobito
2023年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:46回


発想は自由。可能性は無限大。
小学校高学年で、職業調べを行い、本日発表会がありました。 「○○ってどんな仕事なのかな」「なんか面白そう」「○○ってかっこいい」・・・。スタートはこれでいいのです。世の中にはいろいろな職業があるのですから。発想は自由。可能性は無限大!!...
yobito
2023年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:50回


コールセンター!?
マイク付きのヘッドフォンをつけた中学生。4月に行われる全国学力・学習状況調査の英語で、新しく取り入れられる「話すことテスト」の「事前検証(練習ですね)」が行われました。今度の調査では、全国の中3生が、リスニングだけではなく、スピーキングも行うということになります。
yobito
2023年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:52回


雪の中の運動会!?
小学校全児童が、雪の中で体を動かしました。種目は3つ。「雪中そりリレー」「雪積み選手権」「宝さがし」です。それぞれチームに分かれて、協力しながら楽しむ姿が見られました。「宝さがし」の「お宝」は何だと思いますか? 皆さんの予想通り、「おかし」です。全部拾わないと春になって雪の...
yobito
2023年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:54回


餞(はなむけ)
「予選会」ではなく「予餞(よせん)会」。面白い言葉です。「餞」は「はなむけ」と読みます。「はなむけ」は、旅立ちや門出の際に、言葉や物を贈ることを意味します。ではそもそも「はなむけ」とは? 昔(馬に乗って)遠方に旅立つ際、馬の鼻先を行先に向けたことからできた言葉だそうです。...
yobito
2023年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:66回


熱意
小学生の部活動体験も今日が最終日。中学生の優しく、丁寧な声掛けのおかげで、小学生の笑顔がたくさん見られました。 それと同時に感じたのは、「バドミントンの楽しさを分かってもらいたい」という中学生の熱意。一生懸命教える中学生の姿はかっこよかったです。それを感じ取った小学生も、ま...
yobito
2023年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:58回


くじら学習と参観日
17日(金)は、小学校で「くじら学習」がありました。捕鯨は網走市の文化。東京からいらっしゃった講師の先生と、地元の水産会社の社長さんが、子ども達にクジラの生態や捕鯨についてお話ししてくださいました。圧巻だったのは、実物大のシロナガスクジラを描いた布。体育館一杯の大きさに、子...
yobito
2023年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:51回
bottom of page