top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


一期一会
小学校の文化祭テーマは、「一期一会」。「一度きりの出会いを大切に」という意味です。子供たちにとって「今年の」「この仲間たちとの」文化祭は、生涯一度きり。そんな気持ちが、音楽室での合唱練習から伝わってきました。少人数ですが、「なかなかやるな」と思いました。ご期待ください。
yobito
2023年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:51回


「かかれー」「おー」
放課後、美術室で中学生が文化祭の装飾を作っていました。作業リーダーの明確な説明と指示があって、それを真剣に聞く生徒たちがいて・・・。すごい集中力です。 「(作業に)掛かれー」「おー」というノリ(実際に言ったかどうかは不明)を感じました。前向きに取り組むと、子供たちの中にどん...
yobito
2023年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:52回


一生懸命って尊い
今日から、文化祭特別日課がはじまりました。毎日、劇や音楽の練習があります。子供たちを見てると本当に一生懸命だなあと思います。ともすると、一つのことに、汗をかき、一生懸命頑張ることが軽く見られがちな昨今ですが、子供たちの真っ直ぐな努力は、見ているこちらの背筋も伸ばしてくれます...
yobito
2023年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:45回


もしもし・・・
職員室から電話をかけているのは中学生。忘れ物を届けてもらう電話ではありません。 今月に行われる「職場体験」のご挨拶の電話です。メールやラインなどの連絡手段が増えてきましたが、自分の声で話す電話は依然として大事なコミュニケーション手段。お願いのご挨拶ならなおさらです。緊張しな...
yobito
2023年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:42回


地域へ飛び出そう
中1の皆さんは、国道で行われた交通安全街頭指導に参加。写真を見ると一番前に整列していますね。VIP待遇?? 小学生は、網走市立郷土博物館へ。当初は見学の予定はなかったのですが、総合的な学習の時間で課題を追究していく過程で、子どもたちに「知りたい」「学びたい」ことができて、本...
yobito
2023年9月29日読了時間: 1分
閲覧数:53回


きれいにするという文化
昼の時間、校内の一斉清掃がはじまります。子供たちの成長には、本校の校舎の美しさも一役買っていると私は思っています。ポスターが斜めになっていたり、掲示物の端が破れていたり、壁に足跡がついてそのままになっていたり…という環境では、物事に前向きになる意欲は沸いてこないと思うのです...
yobito
2023年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:43回


本物は違う
少々失礼な題名になってしまいましたが、本日、市内の小学生を集めた能楽鑑賞会が開催されました。文化庁から派遣された皆様が、本物の芸術を子どもたちに見せてくださいました。子どもたちは大変盛り上がったと聞いています(私も見たかった!!)。本物体験は心に響きますね。...
yobito
2023年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:46回


成長に目を向けて
今日は前期の最終日。終業式がありました。児童会長、1年生、6年生がそれぞれ前期の振り返りを発表したのですが、感心したのは「自分の成長にしっかりと目を向けていること」。このような発表では、「楽しい思い出発表」になりがちですが、自分の成長した姿やそのきっかけがスピーチに盛り込ま...
yobito
2023年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:48回


欧米か
写真は中学校社会科の一コマ。先生も入って、車座になってディスカッションしている様子です。テーマは「ジオパーク」。各自が自分のまとめに基づいて発言しています。頷いたり、「なるほど」と声が出たり・・・。とてもいい雰囲気です。海外の映画を見ているようでしたよ。こんな授業もいいです...
yobito
2023年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:47回


生徒会役員選挙
中学校生徒会の役員選挙が行われました。全校生徒の前で、立候補者が求める学校の姿を語りました。後期に向けた新しい生徒会の体制が整いました。
yobito
2023年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:36回


先生の参観日♪
今日は、オホーツク教育局と網走市教育委員会の皆さんが来校され、中2の理科の授業をご覧いただきました。子どもも先生も緊張。たまにはいいと思います。
yobito
2023年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:46回


情報モラル教室
外部から講師の方をお招きして、小学6年生と中学生を対象に「情報モラル教室」を実施しました。 昨今では、生成AI登場に代表される情報通信技術の革新は大変目覚ましいものがあり、現代の子ども世代を示す呼称も「デジタルネイティブ」「Z世代」「α世代」などと多岐に渡ります。...
yobito
2023年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:58回


地場産
未明の雷雨で、グラウンドに大きな水たまりができています。そこにたくさんのトンボが集まっています。季節は確実に秋に向かっています。 さて、今日は市内の栄養教諭の先生が、「栄養指導」として小1・3年生の子どもたちに授業をしてくださいました。テーマは「地場産」。給食にも、たくさん...
yobito
2023年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:45回


観劇で感激
駄洒落で、すみません。昨日のことになりますが、小学校全児童で養護学校の友達と一緒に、劇団「影法師」の影絵劇「BIG TREE」を鑑賞しました。恐竜時代から現代社会まで、生き物を、情景を影絵で表現する皆さんのパフォーマンスに、子どもたちともども「感激」してしまいました。影絵と...
yobito
2023年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:52回


修学旅行11
簿記専門学校では、プログラミングを駆使してミニ四駆を走らせる体験。子どもたちは、没頭していました。 お弁当を買ってバスに乗車。[まだいたいー]と後ろ髪を引かれつつ帰路につきます。 到着時間は美幌通過時に中3限定マメールにてお知らせします。今のところ予定通りです。...
yobito
2023年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:76回


修学旅行10
おはようございます。ホテルからの朝日、某刑事ドラマのテーマ曲が頭から離れません。最終日の札幌は快晴です。 子どもたちは体調良好。昨日疲れが見えた子も復活。 最終日は、専門学校訪問。スイーツ系の学校の訪問に同行しました。チョコレートをデザインしている子どもたちです。...
yobito
2023年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:52回


修学旅行9
ミュージカル鑑賞の後、再度自主研修に出かけた子どもたち。6人で相談の上、向かった先は、サッポロファクトリー。ここで各自好きな物を注文して夕食です。お蕎麦とか肉まん!? 今夜はホテルの都合により、部屋が19階に急遽グレードアップ。修学旅行最後の夜を札幌の夜景が彩ります。本日最...
yobito
2023年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:98回


修学旅行8
札幌到着。これから1時まで自主研修。午後は劇団四季を鑑賞します。涼しいです。
yobito
2023年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:63回


修学旅行7
おはようございます。ニセコは晴れ、爽やかな朝です。子どもたち全員、体調に問題なく、ロビーにあった甘露水を美味しく頂き、定刻にホテルを発ちました。札幌に向かいます。
yobito
2023年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:53回


修学旅行6
本日最後の更新です。午後はラフティングと羊毛を使ったマスコット作りの2班に分かれ体験学習をしました。ラフティングでは参加者全員が川にジャンプ、少人数だからできる体験をさせていただきました。もう一つの班では可愛らしい羊毛のシマエナガが完成。お互いに[面白かったよー][いい体験...
yobito
2023年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:57回
bottom of page