top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


明るい図書ホール
冬の間の児童朝会は、1階の図書ホールで行っています。廊下を簡易カーテンで仕切ると、暖房もよく効いてくれます。そして何より、朝日が差し込んで明るい。朝会をするにはぴったりの場所なのです。
yobito
2024年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:32回


ようやく
ようやく第1回目のスキー学習となりました。季節外れの温かさで、午前中のみの営業となったスキー場。まさにギリギリの実施でした。子どもたちは、楽しめたようですよ!!
yobito
2024年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:40回


密着! 呼人登山訓練所
ここ呼人登山訓練所には、未来のクライマーを目指し訓練に励む、若き隊員たちの姿がある。今回は、その過酷な訓練に挑む2名の若者の姿をレポートする。 訓練は、本日の予定を共有するところから始まる。「雪の中で鬼ごっこ」「雪の中でダンス」「雪の中でかくれんぼ」・・・。どれも冬山に挑む...
yobito
2024年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:29回


お客様
オホーツク教育局と網走市教育委員会の皆様が来校し、本校の教育活動を視察しました。お客様の前であっても特に緊張せず、いつも通りの子どもたち。「落ち着いて学習していますね」「環境がいいですね」と、来校した方が話していました。
yobito
2024年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:54回


すごいものを見ました
すごいものを見ました。それは、昼の放送の中学生VTR企画「声優チャレンジ」。漫画のワンシーンを3人がアフレコし、最もキャラクターに合っていた人を投票で決定するというものです。選ばれた漫画は、「①デビルマン」「②アタックNO.1」(昭和の漫画)、そして最近の「③なまいきざかり...
yobito
2024年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:41回


春を先取り
今年の立春は2月4日。暦の上ではもう春です??。 室内暖房器具の陽気に誘われ、小学校低学年教室のモンシロチョウが羽化しました!! せっかく生まれた生命、少しでも快適に過ごしてもらおうと、「みつ」が用意されました。 (今日はチョウの写真のみです。申し訳ありません。)
yobito
2024年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:30回


雪と友達
小学校児童会主催の雪中運動会が行われました。そりリレーをしたり、宝探しをしたり・・・。寒さもなんのその。さすが北国の子どもたちです。 中学2年生は、救急救命講習を受けました。真剣な中にも笑顔がチラリ。いいですね。 最後の1枚は、土曜日に湧別で行われた生徒会サミットに参加した...
yobito
2024年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:37回


これが呼人校だ!!
小学6年生の部活体験。「いいよ~!!」「できてる。できてる!!」「あと10秒!!」・・・小学生を励ます中学生の声。 全ての人に知ってほしい。これが呼人校です!!!
yobito
2024年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:50回


参観日
今日は小学校の参観日。昨年は荒天で延期したこの時期の参観日ですが、今日はギリギリセーフ!? 終了後は、中学校の入学説明会もありました。6年生の皆さんは小学校最後の参観日だったということですね。これからいろいろなことが「小学校最後」となってきますね。
yobito
2024年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:62回


すてきな歌声ゲットだぜ
小学校高学年の音楽、教科書の曲を演奏した後、歌ったのは「心のノート」という曲。私は知らなかったのですが、テレビアニメの曲だそうです。曲自体、この時期にふさわしい素敵な曲だったのですが、本校の高学年の子どもたちに、とても合っている曲だと思いました。声がしっかり出ているし、声に...
yobito
2024年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:35回


文章と写真は全く関係ありません
今日の給食は「白玉入りあんポタージュ」。新メニューです。前日からざわつく子どもたち。朝からざわつく職員室。大きな期待とほんのちょっとの不安・・・。さて、実際はこんなメニューでした。「じゃーん」・・・とお見せしたいところですが、なんと誰も写真を撮っていないという痛恨のミス!!...
yobito
2024年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:37回


意見発表会
土曜日にエコーセンターで網走市豊かな心を育てる小中学生の意見発表会が行われました。本校から出場した、2名の小学生と中学生。どちらも、見どころと聞きどころのある素晴らしい発表でした。 呼人中の発表者は、生物保護の観点から、地球環境や人類への影響にまで思考を広げる発表でした。身...
yobito
2024年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:51回


身体を温める
身体を温める1つの方法として、全校朝会で、生徒会の皆さんが簡単にできるストレッチを教えてくれました。ハンカチを使ってわき腹を伸ばすストレッチ。足を組んで体を前に倒し、お尻の筋肉を伸ばすストレッチ。両方効きました。 明日は荒天による臨時休校が決まっています。家で取り組んでみて...
yobito
2024年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:38回


三点倒立
頭、右手、左手を使う三点倒立。どれか一つ欠けても倒立は崩れます。 子供、保護者、教員。これは学校の三点倒立。 自分、仲間、学び。これは今年度の重点の三点倒立。 さて、子どもたち1人1人の三点を構成しているものは何でしょう。聞いてみたいところです。...
yobito
2024年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:35回


1年の計は・・・
元旦ではありませんが、本日中学生が書き初めをしています。学年ごとに書く文字が決まっていたようです。1年生は「不言実行」と書いていましたが、「有言実行」と書きたかった生徒もいるかもしれませんね。皆さんはどちらのタイプですか?
yobito
2024年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:26回


グラウンドでスキー
小学校低学年が、グラウンドでスキーの練習。 身支度の整え方から始まって、滑るというよりも歩く練習。 一生懸命練習して、そして最後は・・・こうなりました。頑張ったあかしです。
yobito
2024年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:32回


心を込めて
中学3年生が、取り組んでいるのは願書書き。 書きなれているはずの自分の名前なのに、手が震えてうまく書けなかったり、 収入証紙の貼る順番は、金額の大きい順か、小さい順かで困ったり、 3枚撮った自分の写真。どれを選ぶか迷ったり・・・。...
yobito
2024年1月17日読了時間: 1分
閲覧数:42回


本年もよろしくお願いいたします。
本日から学校が再開しました。子どもたちの元気な顔が見られて何よりです。そんな子どもたちに贈り物。そうです。大谷翔平選手のグローブが本校にも届きました。全校集会でお披露目した後、その場でキャッチボールを子どもたちとしてみました。硬式テニスボールを使ったので、軽すぎてキャッチし...
yobito
2024年1月16日読了時間: 1分
閲覧数:51回


よいお年をお迎えください
年内のブログは本日で最後となります。 体育館では、バトミントン部のミーティング。ほんわかした雰囲気でした。呼人校らしい写真だと思います。 本年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
yobito
2023年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:90回


冬休み学習サポート
冬休みに入り、学習サポートが始まりました。小学生は会議室、中1・2はICT教室、中3は図書室で自学しています。質問があればすぐに先生に聞けますが、「まずは自力で」という気持ちが子どもたちにはあるようです。集中して、時には友達どうしで教え合って学習しています。(写真は昨日と今...
yobito
2023年12月26日読了時間: 1分
閲覧数:56回
bottom of page