top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


相談の選択肢がまた1つ
匿名で相談・報告ができるアプリ「STANDBY(スタンドバイ)」導入に当たっての全校一斉授業として、アプリ提供担当者の方をお招きし、動画を見て自分の考えや思いを交流した後、アプリの使い方について説明を受けました。 もちろん、困ったり悩んだりすることがなければ、それが最善です...

yobito
2024年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:37回


カヤックで上陸
コネクトリップ様にお世話になり、今年も中2生がカヤックに乗りました。 遊園地ではワニが顔を出したりしますが、もちろん網走湖では大丈夫。 見慣れたはずの網走湖も、湖面からの景色は貴重です。 湖を横断して、生徒たちは呼人半島へ上陸。...

yobito
2024年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:44回


市内見学学習
中学1年生が、バスに乗って、市内施設を巡るバス体験学習。本校では毎年実施しています。モヨロ貝塚館、郷土博物館、水産科学センター・・・。全ての場所で、学芸員や担当の方に説明をしていただきました。網走市の魅力と歴史を改めて体感した1日となりました。

yobito
2024年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:42回


園児との交流から
中学3年生が、いずみ保育園を訪問し園児との交流を行いました。毎年恒例の活動ですので、園児の皆さんにとっても年に1度のお楽しみであればいいですね。 当の中学生たちは、工夫を凝らしたおもちゃと遊びで盛り上がり、童心に還って楽しんできたようです。

yobito
2024年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:44回


園児の笑顔を思い浮かべて
11日(木)に行う中3生の職場体験学習。今回は、毎年お邪魔している「呼人いずみ保育園」へ行って保育士の体験をしてきます。これも本校の伝統なのですが、手作りのおもちゃを用意して、園児と遊ぶのです。園児との交流を今から楽しみにしている中3生です。...

yobito
2024年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:43回


一週間のスタートです
今週もはじまりました。今週は水曜日にオープンスクールがありますね。 さて、今日学校では、ハードルを飛び越す姿、小中学生と先生方で休み時間にバレーボールを楽しむ姿など、子どもたちのいい表情がたくさん見られました。今週も元気出して行きましょう!...

yobito
2024年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:48回


ネイパルあしょろを出発
マイ箸づくりを仕上げた後は、フロアカーリングとボッチャで生徒vs先生の大熱戦。 昼食のロコモコ丼を堪能してから、別れの集いを行い、ネイパルあしょろとお別れしました。 この後は、りくべつ宇宙科学博物館へ向かいます。

yobito
2024年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:52回


朝食は一日の活力です。
ネイパルあしょろのお楽しみは、バラエティ豊かな食事のメニューです。 利用団体ごと分けられたバイキングスタイルで提供されます。 全ていただきまして、一日のスタート準備は万全です。

yobito
2024年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:44回


2日目の始まりです
昨日の暑さから一転し、涼しい朝を迎えましたが、日中の予想最高気温は29℃。雨の心配はなさそうですが、体調には注意して過ごさせていきます。

yobito
2024年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:43回


ネイパルあしょろにて
昼食をいただいた後はマイ箸づくり。かんなの刃の調整に苦労しました。 野外炊飯は、生徒と先生に分かれてカレーライスを作りました。同じ材料でも味わいが異なる不思議。双方とも、ご飯が少し軟らかいのは来年? への反省点です。 入浴までの待ち時間にホールでレクリエーション。バドミント...

yobito
2024年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:59回


総出で
朝、中2生が、元気いっぱい宿泊学習へ出発しました。多くの子どもたちが玄関前に集合して、学校総出のお見送りとなりました。 カラオケ付きの車。なんだか社員旅行みたいですね。歌っていくのかな?

yobito
2024年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:49回


宿泊学習結団式
中2生は、明日から一泊二日で、ネイパル足寄へ行ってきます。今日はその結団式。「今夜は早く寝ておきましょう」と子どもたち自身が話していました。さすが、よくわかっています。 昨日の全校朝会の写真と合わせて(中体連報告と生徒会豆企画の様子)。

yobito
2024年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:27回


暑さの中がんばりました
週末に遠軽町で行われた管内中学校バドミントン大会。本校から12名の部員が出場しました。真夏を思わせる暑さの中、体調を崩すことなく、全員が無事試合を終えることができました。完全燃焼できた生徒は自分をほめてほしいです。不完全燃焼に終わった生徒は、残ったエネルギーを次の目標にぶつ...

yobito
2024年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:52回


わさび体験 刺激的!?
(株)金印わさび様のご厚意により、小学生全児童で工場見学に行ってきました!! この日を楽しみにしていた子どもたち、テンション上がりまくりです。 オートメーション化された設備に驚き、その一方で手作業の大切さも学び、西洋わさびと本わさびを食べ比べ、-192度の世界を体験し・・・...

yobito
2024年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:32回


夏だ!プールだ!!
今日は暑かったですね。ラッキーなことに、今日は水泳学習でした。 写真は出発前のものですが、プールで泳ぐ子どもたちの表情がとてもよかったですよ。指導している先生方の表情も笑顔でした。 最後の写真は、本校の校内エレベーターです。

yobito
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:60回


養護学校のみなさんと交流②
先週に引き続き、今日も養護学校へ。今日の交流学習は、呼人小学校がプロデュース。 的当てや、神経衰弱など手作りのゲームを一緒に楽しみました。 養護学校のお友達も楽しんでくれたようで、よかったです。盛り上げて下さった養護学校の先生方にも感謝です。(写真掲載にあたっては、養護学校...

yobito
2024年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:39回


収穫の喜びを分かち合う
本校校舎前の学校菜園では、様々な作物が子どもたちの手によって育成されています。 本日の午前中、小学生がほうれん草の収穫を行いました。 種まき、草取り、水やりと丹精込めた甲斐あってなかなかの豊作。瑞々しく青々とした葉を広げたほうれん草がたくさん採れました。...

yobito
2024年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:37回


エスカロップ
バターライスの上にポークカツ、そしてデミグラスソース。皆さんご存知の、根室名物エスカロップが、給食に登場!! 教室では、おいしそうにほおばる子どもたちの姿が・・・。 それにしても、オホーツクの学校給食でエスカロップが提供されているなんて、根室の人が知ったら驚くかもしれませんね!

yobito
2024年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:45回


運命の組み合わせ
昼休みのICT教室、1週間後に迫った中体連バドミントン大会の組み合わせが発表されました。特に3年生は、部活の集大成の大会、それぞれ胸に秘めた思いがあるようです。 トーナメント表を見つめる子どもたちの表情が引き締まります。ベストを尽くし、自分なりの達成感を味わえることを願って...

yobito
2024年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:39回


養護学校交流①
今日は養護学校の小学部の皆さんと交流しました。昨年も対面で交流しているので、顔見知りの子も多かったようです。「久しぶり」なんて声が聞こえてきました。今日は、養護学校の皆さんの企画。来週の2回目の交流は、呼人小プロデュースです。楽しみ。

yobito
2024年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:29回
bottom of page