top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R070407_小学校入学式

R070407_中学校入学式

R070523_小6授業風景02

R070407_小学校入学式
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


修学旅行3
小樽観光を終え、宿泊場所のニセコヒラフへ。ペンションの前の道から夕日に照らされた羊蹄山が見えます。 夕食を楽しみにしていた子供たち。ペロリと平らげています。 体調は全員問題ありません。明日に備えてしっかり休んでほしいです。では、明朝、ブログを再開します。

yobito
2024年9月3日読了時間: 1分


修学旅行2
12時半、車酔いもなく小樽に到着。運河でパチリ。その後、グループに分かれて現在、昼食&観光中です。小樽は快晴。27℃です。

yobito
2024年9月3日読了時間: 1分


中学校修学旅行1
おはようございます。素晴らしい天気のもと3泊4日の修学旅行が始まっています。このブログにて旅行の様子をお伝えします。 6時33分、みんなそろって学校を出発まだ少し眠そうですが、じきにエンジンがかかってくると思います。

yobito
2024年9月3日読了時間: 1分


職場体験学習(中2)
地域にある障がい者支援施設のサンライズ・ヨピト様に、今年も職場体験学習を受け入れていただきました。 袋づくりや牛乳パックちぎりを利用者の皆様とともにやらせていただいたり、食事の準備も体験させていただきました。サンライズ・ヨピト様、ありがとうございました。

yobito
2024年9月2日読了時間: 1分


8月の終わりに
小学生は宿泊研修後の休養日のため、中学生だけの登校日となりました。教室の気温は30℃まで上がり、網走市の暑さ指数も「厳重警戒」レベルに。多目的ホールのカーテンを閉め、ICT教室の冷風を廊下に放出することで校舎2階を冷却しました。...

yobito
2024年8月30日読了時間: 1分


宿泊学習5(最終)
陶芸の先生に、はなしをよく聞けるねーと褒められた子どもたち。オリジナルマグカップは、「まずまずのできばえかな」と話していました。 その後体育館でドミノに挑戦。大作完成。結果は、、、、、、微妙(動画あり)。でも楽しさは大満足。...

yobito
2024年8月29日読了時間: 1分


宿泊学習4
おはようございます。快晴で朝から暑いほどです。 よく眠れなかったと話す子もいましたが、朝食は全員完食し、体調は心配ないようです。 朝のサロマ湖を見に散歩に行きました。 これから、陶芸体験です。

yobito
2024年8月29日読了時間: 1分


宿泊学習3
12kmのサイクリングを終え、焼き板クラフト作り。バーナーで板に焦げ目をつけ、ポスターカラーで絵などを描きます。みんななかなかのセンスでした。すごいなあ。 夕食は完食。入浴後、同宿の小学校の児童4名から、ドッジボールのお誘いがあり、入浴後に運動というまさかの展開に。でも、...

yobito
2024年8月28日読了時間: 1分


宿泊学習2
午後はワッカ原生花園までサイクリング。波と戯れる少年たち。自分もそうだったなあと思い出します。15時40分からは焼き板クラフトに挑戦‼️

yobito
2024年8月28日読了時間: 1分


小学校宿泊学習1
保護者の皆様と先生方に見送られ、 5人は元気に出発です。メッセージボードありがとうございます。感激。 ところ遺跡の館では、熱心に見たり聞いたり。子供たちのレスポンスの良さにちょっとびっくり。積極的に学んで体験する姿、素敵です。...

yobito
2024年8月28日読了時間: 1分


校舎案内1階編
玄関前には、大谷選手から贈られたグローブ。使い終わったらこの場所に戻すというルールで、子どもたちが自由に使っています。その下には、お隣の網走養護学校から運動会のときに交換した応援旗を展示(見ると元気が出ます)。 その隣には、リングプルコーナー。「お賽銭」ならぬ「お賽リン」...

yobito
2024年8月27日読了時間: 1分


見つめると見えてくるもの
中1の美術の学習。今日のテーマは、「見つめると見えてくるもの」です。普段何気なく見ているものも、じっと観察すると、様々な気づきがあります。子どもたち、一所懸命「見つめて」ますねえ。学習への誠実な姿勢が感じられます。 小学生は「心の劇場」と題し、劇団四季のミュージカル鑑賞!...

yobito
2024年8月26日読了時間: 1分


夏休み明け2日目
今日は午前中に、市内幼稚園の先生方と保護者の方9名が学校見学に来校されました(写真はありません)。教室に行くと、子どもたちが楽しそうにじゃんけんゲームをしていました。本校らしさを感じ取っていただけたのかなと思います。 中学生は、ICT教室で朝からテストです。休み時間に感想...

yobito
2024年8月22日読了時間: 1分


1学期再開
小学校5年生に2名の転入生を迎え、小中合わせて20名の子どもたちで、1学期再開です。 各教室では、夏休みの思い出を話したり、自由研究や工作を見せ合ったり、中学生は明日からのテストに備えての学習をしたりしていました。 まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちと共に元気よく過ご...

yobito
2024年8月21日読了時間: 1分


夏休みを前に
あすから26日間の夏休みです。それを前に、今日は各教室で大掃除。さっぱりした気持ちで、夏休みに突入です。 5時間目、中3教室では修学旅行の説明(大事)、中1教室では夏休み明けのテスト範囲の説明(こちらも大事)が行われていました。

yobito
2024年7月25日読了時間: 1分


見られる
今日は、中1教室で数学の授業を先生方で参観しました。いわゆる先生方の「研修」です。机を合わせて、方程式を解く子どもたち。ふと気づけば、子どもたちを囲むように先生方が・・・。子どもたちにとっては、見られるのも大変ですが、たまにはいいですよね。

yobito
2024年7月24日読了時間: 1分


暑さをしのぐ
今日も暑いですね。学校では様々な暑さ対策をしています。冷房のあるICT教室を開け放ち、大型送風機を稼働。2階のホールをカーテンで区切り、教室に冷気が入るように工夫しています。 1階は、冷房設備のある旧調理場のドアを開け放ち、大型扇風機で周囲へ冷えた空気を送っています。体育館...

yobito
2024年7月23日読了時間: 1分


小学校みんなで楽しみました
子どもたちが考えた遊びを、先生たちも交え、業間休みに行いました。かくれんぼのような「逃走中」のような・・・。でも、大切なのは「何をやるか」より、「どうやるか」です。小学生門名で。笑顔の時間が過ごせたこと、とても良かったと思います。...

yobito
2024年7月22日読了時間: 1分


管内大会が本校で
中学生の弁論大会である「少年の主張 オホーツク地区大会」が本校を会場に開催されました。本校からは、1名の発表者と、2名の司会者が出場。落ち着いた発表と司会が参加者と観客から、高く評価されていました。発表や司会の様子に加え、舞台裏の雰囲気も伝わる写真をのせたいと思います。

yobito
2024年7月19日読了時間: 1分


相談の選択肢がまた1つ
匿名で相談・報告ができるアプリ「STANDBY(スタンドバイ)」導入に当たっての全校一斉授業として、アプリ提供担当者の方をお招きし、動画を見て自分の考えや思いを交流した後、アプリの使い方について説明を受けました。 もちろん、困ったり悩んだりすることがなければ、それが最善です...

yobito
2024年7月18日読了時間: 1分
bottom of page