top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R070407_小学校入学式

R070407_中学校入学式

R070523_小6授業風景02

R070407_小学校入学式
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


学んだことを形に
金曜日にボランティアについて学習した中学生。週明けの月曜日に早速、学んだことをまとめていました。学年に応じて、工夫されたまとめが、廊下に掲示されています。中にはデータをもとに、海外と日本のボランティア事情についての比較や考察を加えたものもあり、さすが中学生だと感心しました。...

yobito
2022年6月14日読了時間: 1分


ボランティアについて学ぶ
市の社会福祉協議会とボランティアの皆様が来校され、中学生に授業をしてくださいました。ボランティアについての講義を受け、意義や良さについて学んだあと、ボランティアの皆様のご指導をいただきながら手縫いの雑巾を作成しました。出来上がった雑巾は、地域の福祉施設に寄贈されます。...

yobito
2022年6月10日読了時間: 1分


あがいてみる
わからない問題とずっとにらめっこしても、なかなか答えは出てきません。でも、ああでもない、こうでもないと「あがいてみる」と意外に突破口が見えたりするものです。 中学校の理科の授業、先生が「グラフのこの部分に線を引くと、答えが見えてきませんか?」と問いかけると、子どもたちは「あ...

yobito
2022年6月9日読了時間: 1分


子どもなりに考える
朝、小学校高学年の教室をのぞくと、総合的な学習の時間に調べた内容をPCに打ち込んでいました。その下書きを見せてもらったのですが、骨太の内容に驚かされました。テーマは、SDGsです。 選挙権も18歳となり、世の中の問題に対して、子どもたちなりの考えをもつことが一層大切になって...

yobito
2022年6月8日読了時間: 1分


気を付けながら
小学校の調理実習。いつも以上に間隔をしっかり確保しての活動です。 「フライパンで卵くるくる」・・・・・・みんな上手で驚きました。 野菜炒めは、「作りすぎちゃった」そうですが、「給食と合わせて全部みんなで食べました」とのこと。

yobito
2022年6月7日読了時間: 1分


遠足
今日は小学校の遠足でした。霧雨も徐々に上がり、道立オホーツク公園の立派な遊具で遊ぶことができました。今回は、直前のコース変更等がありましたが、子どもたちの笑顔が見られて安心しました。保護者の皆様のご理解、ご協力ありがとうございました。

yobito
2022年6月3日読了時間: 1分


たくさんの宝物
一生懸命頑張ったからこそ、得られるものがあります。本気で取り組んだからこそ、味わえる感動があります。3日遅れの運動会。呼人の子どもたちは、たくさんの宝物を手に入れたと思います。

yobito
2022年5月31日読了時間: 1分


想い
最後の最後まで、納得のいくまで頑張る子どもたち。それを見守る先生方。 なんとか良い形で、運動会を開催できれば・・・と思います。 みんなの想いを託されたてるてる坊主が、校内のいろいろな場所で、運動会の開催を願って微笑んでいます。

yobito
2022年5月27日読了時間: 1分


雑巾をいただきました。
長生クラブの皆様から、今年も雑巾の寄贈を受けました。雑巾と呼ぶにはあまりにもきれいな生地です。児童・生徒の代表が「ありがとうございました。使わせていただきます。」と挨拶。縫ってくださった皆様の思いも感じとることができたようです。 長生クラブの皆様、どうもありがとうございました。

yobito
2022年5月26日読了時間: 1分


総練習
運動会の総練習が行われました。子どもたちの気持ちも盛り上がっています。 疲れているはずの午後、いつもと変わらず授業に取り組む子どもたちの姿がありました。大変立派だと思います。

yobito
2022年5月26日読了時間: 1分


助走が大事
今日は、リレーの練習をしました。リレーは、バトンパスで思った以上に差がつく競技です。そこで小学生は、「助走をつけて、走りながらバトンをもらう」練習を繰り返していました。写真をご覧ください。その成果が表れているのではないでしょうか。...

yobito
2022年5月23日読了時間: 1分


クリーン作戦
今日は、地域の清掃活動。子どもたちは、自分たちが通る通学路を自分たちで清掃しました。私たち職員も、日頃お世話になっている地域の皆さんへの感謝の気持ちを込めて、子どもたちとともに活動させていただきました。

yobito
2022年5月21日読了時間: 1分


応援旗の交換
網走養護学校から、毎年恒例の応援旗が届きました(左側の旗)。「やればできる!」素敵な言葉です。本校からも、生徒会が作った2枚の旗を贈りました。互いの運動会で紹介し合います。網走養護学校の皆さん、ありがとうございました!!

yobito
2022年5月20日読了時間: 1分


真剣に・・・
今日は避難訓練を実施しました。緊急地震速報の後、大きな揺れがあり、家庭科室から出火したという設定です。子どもたちは、放送をよく聞き、落ち着いて避難していました。さすがです。 ところで皆さん「お・は・し・も」という言葉はご存知でしょうか。避難に大切な「おさない」「はしらない」...

yobito
2022年5月19日読了時間: 1分


先生たちも勉強です。
今日は午後から、オホーツク教育局や網走市教育委員会の皆さんが、授業参観に来てくださいました。子どもたちにとって、「わかりやすく、楽しく、考えがいがある授業はどんな授業か」をテーマに、先生たちも日々工夫を重ねています。 子どもたちはいつも通り、のびのびと学習していましたよ。

yobito
2022年5月18日読了時間: 1分


運動会に向けて始動
28日の運動会に向けて、本日より、特別日課が開始されました。 昼休みには、紅白それぞれのメンバーが顔を合わせ、中学生のリーダーシップのもと、結束を強める場面が見られました。 気温が高い日が続きますが、子どもたちの様子に細心の注意を払ってまいります。

yobito
2022年5月17日読了時間: 1分


自分に勝とう
土曜日に、第47回バドミントン選手権が開催されます。バドミントン部のメンバーも、気合の入った練習を見せてくれました。いいなと思ったのは、ホワイトボードの今日の目標。「自分に勝とう」です。もちろん試合ですから相手がいます。でも、まずは自分に勝つことが大切だと生徒たちは考えてい...

yobito
2022年5月12日読了時間: 1分


レッツゴー、大学
中学生が進路を考える学習の一環として、東京農業大学オホーツクキャンパスを訪問させていただきました。生徒たちは、「香」や「におい」の研究の一端を体験しました。(ジュースを作ったらしいですよ!) あえて、今までとは全く違う分野の研究にチャレンジしている学生さんの話を聞いて、「な...

yobito
2022年5月11日読了時間: 1分


書き写すだけがノートじゃない
今日の理科の時間は、物を燃やした前後の酸素と二酸化炭素の量を調べる学習です。2種類の機器を使って子どもたちは、結果をまとめていきます。ちらっと、ノートを見せてもらいました。 「自分の考え」がしっかり書けています。自分なりの考えをもって、学習に臨む姿勢はとても大切です。...

yobito
2022年5月10日読了時間: 1分


青空の下
オホーツクもやっと温かな気候となりました。青空の下、運動会の練習に励むみなさん!輝いています !

yobito
2022年5月6日読了時間: 1分
bottom of page