top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


令和5年度最終日
本日修了式が行われました。4名の児童生徒代表が、この1年の自分の成長について発表しました。 続いて離任式も行われました。子どもたちとの別れを惜しむ教職員の姿がありました。 明日から春休み。卒業生も、在校生も、新たな環境に向けて力を蓄えていきましょう。...
yobito
2024年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:111回


あとは私たちに任せて!!
小6の登校最終日。学校では、6年生を送る会が開かれました。中心となって準備をしたのは4年生。1~4年生みんなで力を合わせて、立派に6年生を送りました。6年生、安心してくれたかな?
yobito
2024年3月19日読了時間: 1分
閲覧数:84回


思い出作り
小学校高学年学級で行われたお楽しみ会。 トランプをしたり、クイズをしたり、体育館で体を動かしたり…。残り少ない小学校生活を満喫した6年生です。
yobito
2024年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:65回


春の日差しを浴びて
15日(金)は卒業式。小学校から6名が、中学校からも6名が巣立ちました。 小規模校ならではの、あたたかな卒業式だったと思います。今日の涙と笑顔をエネルギーに、新たな環境でもがんばれ、呼人の卒業生!!
yobito
2024年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:128回


明日の卒業式に向けて
合唱も最後の練習。いつもながら、子どもたちの歌には心揺さぶられます。 中3生は、最後の清掃活動。いつもより念入りに、心を込めて・・・。 いよいよ、明日。卒業式です。
yobito
2024年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:80回


150kg
昨日午後、生徒会から北海道新聞社様に、リングプルをお渡ししました。その量なんと150kg!! 保護者の皆様に加え、地域の皆様のご協力のおかげです。コロナ禍もあり、保管しておいた分をまとめてお渡しすることができました。明日以降の朝刊に掲載されるようです。...
yobito
2024年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:31回


卒業おめでとう給食
小学校6年生と中学校3年生の今日の給食は、卒業おめでとう給食と題した特別メニュー。共同調理場の調理員さんが、心を込めて作った見た目も鮮やかなメニューが並びました。味ももちろん最高!! 会の終わりには、潮見小の栄養教諭の先生に、感謝のメッセージをお渡ししました。
yobito
2024年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:92回


クッキー&餃子
中学3年生は、卒業式の練習も行いながら、家庭科室で調理。 「何を作るの?」と聞くと、「餃子とクッキーです」との答え。 「クッキー&餃子???」と思ったのですが、それぞれ理由がありました。聞いて納得。 子どもたち、餃子包むの上手でしたよ。
yobito
2024年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:48回


予餞会
中学3年生へ、1・2年生が企画運営をした予餞会が行われました。 明るく楽しく盛り上がって、最後はちょっぴり涙も。本校自慢の素敵な子供たちです。
yobito
2024年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:71回


球技大会
公立高校の入試も終わり、中学生は球技大会で楽しみました。卓球、バドミントン、ボッチャの3種目で優勝を争いました。先生方も参加して、盛り上がりました。
yobito
2024年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:56回


小学生、数学を体験する
昨日、小6の子どもたちは、中1教室で数学の授業を体験しました。数学的思考力や論理的に考える力を発揮して、中学生と一緒になって課題に向かいます。 オオカミ、ヤギ、キャベツくんを向こう岸に船で渡すという問題に苦労する子どもたち(船には、どれか1人しか乗せられないのです)。さてど...
yobito
2024年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:46回


サプライズ?
金曜日の写真です。ある人(たち)に、ある理由で、メッセージを贈ることになりました。昼の放送で子どもたちに協力をお願いしたところ、さっそくメッセージを書きに集まってくれました。ありがたいです。 誰に贈るメッセージかは、お子さんに聞いてくださいね。(大谷選手からもらったグローブ...
yobito
2024年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:37回


担当はいません
中3学級の給食の準備は、全員でやります。役割の分担はなく、担当者はいません。全体を見渡して、必要な仕事を見つけ、手の空いている人から順に取り掛かるシステムです。 コンテナから食缶を出し並べている生徒。エプロンに着替え、盛り付けに備える生徒。机を円形に並べる生徒。お盆やはしを...
yobito
2024年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:44回


おひっこし
小学校の全校遊びで「おひっこし」をしました。地域によって様々な呼び方がある遊びだと思いますが、鬼のタッチをかいくぐって、反対側へ移動するという遊びです。上手な子は滑りこんで反対側に行ったりしていました。かっこいい!!
yobito
2024年2月29日読了時間: 1分
閲覧数:42回


お楽しみに
3月に予定されている6年生を送る会の準備の一コマです。詳細は「お楽しみ」ということで控えますが、楽しい出し物になりそうです。 6年生が卒業すると小学校の最高学年になる4年生は、2名での出し物となります。こちらは、PCを使って打合せ中でした。...
yobito
2024年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:38回


くじら給食
本日の給食は、くじらの竜田揚げ。網走市ならではのメニューです。 調理員さんが毎日作成してくれる「本日のメニュー説明」。小学校低学年では、いつも給食時に読み上げています。 2階ICT教室では、中1・2年生が頭を抱え、学年末テストに臨んでいました。
yobito
2024年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:42回


3連休を前にして
スキー授業は本日が最終となりました。全4回を計画していましたが、初めの2回は積雪不足で中止。今日も少し晴れ間が見られましたが、風が冷たい中の滑り納めとなりました。 給食時間には、大好評につき2回目の中学校生活委員会によるテレビ放送がありました。企画・演出・進行・演者・編集と...
yobito
2024年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:95回


合唱
中学生が音楽室に集合。卒業式の合唱の練習です。いつもそうですが、今回も「感動」。当日は、小学生も含めた小中での合唱となります。 放課後、ICT教室にて、今後の呼人小中学校についての生徒説明会を開催しました。
yobito
2024年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:59回


部活体験最終日
4回にわたり実施してきた「小学生による中学校の部活体験」も今日が最終日。1回目以来の見学だったのですが、小学生の上達ぶりに驚きました。たった4回ですが、積み重ねって大事なんですね。でも一番の要因は、中学生の教え方にあると思います。
yobito
2024年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:62回


伸びる背筋(せすじ)
今日は、中学校1・2年生の参観日。子どもたちの背筋もいつもより伸びていたような・・・。 生徒会室では、明日の「子ども会議」に向けた生徒会役員の事前練習。最後までベストを尽くす姿勢に、こちらの背筋も伸びました。
yobito
2024年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:53回
bottom of page