看護師であり助産師でもある山崎氏を講師にお招きし、中1の保健体育の学習を行いました。
思春期を迎えた子どもたちの体と心の変化、他者との適切な距離をとる「境界線」の存在、「NO」と言える勇気と他者の「NO」への尊重・・・。「性の学習」が「自分を大切にする学習」へ、そして、他者を大切にする学習」へと広がります。子どもたちに大切なことを考える機会をいただいた2時間でした。山崎様、ありがとうございました。
土曜日は、湧別町で「生徒会サミット」が開催されました。本校生徒会の3名が、会場いっぱいに声を響かせ、呼人校の紹介をしていました。全力で頑張る子どもたちの姿に胸が熱くなりました。他校の生徒と意見を交わす機会もあり、充実した時間となりました。
同日午後は、エコーセンターで小中学生の意見発表会が開催されました。本校代表は、原稿を暗記して臨み、声の質、スピード、目線・・・どれをとっても素晴らしい発表で感動しました。様々な場面で本校生徒の可能性を実感した1日でした。
Comments