top of page

その人の気持ちになる

  • 執筆者の写真: yobito
    yobito
  • 2022年12月1日
  • 読了時間: 1分

 中2の家庭科。日常生活に潜む危険の1つにお金をだまし取られる「詐欺被害」があります。そのような危険から身を守る学習として、生徒たちがロールプレイ(役割演技)に臨みました。

 町で出会った人に、芸能事務所に入らないかと声をかけられる設定・・・。

「君たち、かっこいいね。」「えっ、私たちですか?」「そうだよ。後姿が輝いていたよ。」「えーっ(嬉しそう)」「私は、芸能事務所のものなんだけど、今度日本支社を開こうと思ってるんだ。それで、キラリと光る金の卵を探してるわけさ。」「本当ですか?」「どう?改めて連絡したいから、アドレスと電話番号この書類に書いてくれる?」「わかりました。きゃー、やったー!!」・・・。

 驚いたことに、粗々の設定は指定されているものの、台詞はほぼ生徒たちのアドリブなのです。文化祭の熱演を思い出しました。演じられるということは、「その立場に立てる、気持ちがわかる」ということ。楽しそうな生徒たちにつられて、私も大笑いして見ていましたが、ベースにはとても大切な力が流れていました。生徒たちは自覚してるのかな?子供たちの力に感心しました。




 
 
 

最新記事

すべて表示
サンライズ・ヨピト訪問

7月3日、中2総合的な学習の時間におけるキャリア学習「呼人学」で網走桂福祉会サンライズ・ヨピト訪問を行いました。講話や施設の方とのふれあいを通して「働くこと」「仕事」の尊さや意義を考える機会となりました。お礼に先日行った福祉学習での手縫い雑巾も渡すことができました。ありがと...

 
 
 
修学旅行2日目①

起床時刻前に目覚め、着替えも済ませた元気な三人です。 朝ごはんを食べて出発準備をしたら、2日目の学習スタートです。

 
 
 

Comments


© 2016 網走市立呼人小中学校

〔 Proudly created with Wix.com 〕

bottom of page