top of page

「覚える」作業、今昔

  • 執筆者の写真: yobito
    yobito
  • 2022年10月13日
  • 読了時間: 1分

 小学生のPCから、楽し気な歌声が聞こえてきました。子どもたちによると、「徳川の将軍を歌で覚えられるんだよ」とのこと。歌っているのは、アイドルグループ?と思われる歌手の皆さん。よ~く聞くと、ちゃんと将軍名の後に業績も歌っているのです。これで覚えられるなんて、さすが現代っ子です。

 私は昔々、酸性とアルカリ性のリトマス紙の変化を覚えるのに、信号機を思い出し、「赤から青」に変わるときは、「歩けるぜ」→「歩けるせい」→「アルカリ性」と覚えてました。何かにすがって覚えたくなるのは、今も昔も変わらないかな?

 覚えると言えば台本。こちらは語呂で覚えるわけにはいきません。今日も、みんなで課題を見出し、その都度話し合って改善する中学生の姿がありました。練習あるのみ。がんばれ!!




 
 
 

最新記事

すべて表示
サンライズ・ヨピト訪問

7月3日、中2総合的な学習の時間におけるキャリア学習「呼人学」で網走桂福祉会サンライズ・ヨピト訪問を行いました。講話や施設の方とのふれあいを通して「働くこと」「仕事」の尊さや意義を考える機会となりました。お礼に先日行った福祉学習での手縫い雑巾も渡すことができました。ありがと...

 
 
 
修学旅行2日目①

起床時刻前に目覚め、着替えも済ませた元気な三人です。 朝ごはんを食べて出発準備をしたら、2日目の学習スタートです。

 
 
 

Comments


© 2016 網走市立呼人小中学校

〔 Proudly created with Wix.com 〕

bottom of page