top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


いよいよ今週末
運動会、いよいよ今週末となりました。今日は、小中合同で、初めてグラウンドを使って練習しました。中学生がリーダーシップをとって練習を進めている姿を見て、本校の伝統がしっかりと受け継がれていると嬉しくなりました。

yobito
2024年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:44回


運動会まであと1週間
午前中のグラウンドでは小学校の運動会練習。今日は旗竿だけですが、紅白旗を掲げて入場行進の練習です。しかし、風がとても強く、種目の練習はあまりできませんでした。 午後からは大粒の雨模様。小学校の教室では国語科の発表の授業です。予め聴き取るポイントを決めておき、それらに基づき感...

yobito
2024年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:48回


見どころいっぱい
小学生は3人。徒競走などはあっという間に終わってしまいます。それを防ぎ、少しでも見どころを増やすために、競技の内容を工夫しました。工夫したのは、子どもたち自身。子どもたちが考えたアイデアが随所に取り入れられています。お楽しみに。...

yobito
2024年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:43回


五月晴れ!運動会当日もお願いします…
昨日の運動会特別日課初日はあいにくの雨でしたが、本日は見事な五月晴れ。グラウンドの水たまりも、みるみるうちに小さくなっていきました。 そんな今日は絶好の農作業日和でもありました。昨夜までの雨で適度に湿った学校菜園にに、キュウリやトマトなどの苗を植えていきます。...

yobito
2024年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:43回


特別時間割開始
今日から運動会の特別時間割が始まりました。毎日1時間ほど練習の時間があります。運動会まで2週間です。天気はどうかな?

yobito
2024年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:47回


中学生、午後の授業
午前中は、小中全学年で学力検査を行いました。子どもたちは一生懸命頑張っていました。 午後の中2は社会科。等高線をたどって同じ高さの場所を見つけていくという学習です。ちなみに本校の海抜は43M。呼人の「丘」と言われる理由がわかります。...

yobito
2024年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:48回


頼もしい子どもたち
小学生の3名が、サケの稚魚放流事業に参加しました。今年は中央小の1・2年生の皆さんと一緒。呼人小の3人は上級生になります。テレビ局のインタビューや、新聞記者さんの取材に応じる本校の3人。引き締まった表情に頼もしさを感じます。...

yobito
2024年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:47回


学校訪問 東京農業大学へ
中3生6名が、東京農業大学オホーツクキャンパスを訪問させていただきました。毎年受け入れて下さっている大学関係者の皆様に、心よりお礼申し上げます。 食香粧化学科の先生から香りについて学び、実験では香りの不思議な世界(3つの香りを合わせると、なんとリンゴの香りが!!)を体験させ...

yobito
2024年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:57回


まずは各自で練習あるのみ!
大型連休明けの登校初日はあいにくの雨模様。しかし、朝の体育館では、小学生が運動会に向けてよさこいの練習をしていました。 本番が近づくにつれて、小・中学生全員の動きを揃えたり、隊形移動を組み合わせたりする全体練習が中心となっていきます。今は各自の振付けを磨き上げることが大事。...

yobito
2024年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:38回


隊形どうする?
中学校の全校体育では、運動会で披露する「よさこい」の練習が始まりました。3年生が、去年までとはまた違った「隊形」を提案し、皆で共有。3年生のリーダーシップが光っています。

yobito
2024年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:46回


春の呼人の丘
校舎の良い写真(自分ではそう思っています)が撮れたので、皆さんと共有します!! さて、校内では5月の全校朝会がありました。生徒会豆企画で、漢字当てゲームをしました。「ひらがなの く を左に傾け、カタカナの フ を書く。点を2つ書き、横棒を書く。さて何という漢字でしょう?」・...

yobito
2024年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:40回


「きれいな学校だね」
来校されたお客様のほとんどが「きれいな学校ですね」とほめてくださいます。 人数が少ないぶん汚れも少ない・・・確かにそうかもしれません。でも、子どもたちの掃除の様子を見ていると、学校に対する愛情みたいなものが感じられるのです。鏡をきれいにし、玄関の砂ぼこりを掃き、掃除機のメン...

yobito
2024年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:35回


引っ張る人と押す人
1枚目は火曜日の写真。小学生の3名が今年度初の昼の放送を行いました。リスナーは「中学生」ということになります。 2枚目からは今日の写真。中学校の生徒総会がありました。誰かが必ず何かの役を担うのが本校の特徴。皆を引っ張る人、引っ張る人をしっかり押す(協力する)人、両方が合わさ...

yobito
2024年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:48回


入念に
放課後、2階ホールでは、明日の生徒総会に向けたリハーサルが入念に行われていました。「どんな時でも全力を尽くす」という姿勢、いつもながら立派です。 小学生は、図書コーナーで司書さんと図書コーナーの活用法を勉強。調べたいことが載っている本をすぐに見つけられたかな?...

yobito
2024年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:37回


するどい!!
今朝は小学校の児童朝会がありました。子どもたちに考えてもらいたくて、「「親切」「お笑い係」「運動会」この3つに共通しているのは何でしょう?」と問いかけました。子どもたちは、「なんか、気持ちに関係ありそうだなあ」「相手を喜ばせるってことかな?」と、ものの1分で、私の用意してい...

yobito
2024年4月22日読了時間: 1分
閲覧数:47回


中学校教員乗り入れ授業
小中併置校の本校は、年間を通して中学校教員が小学生を指導する教科があります。今年度は理科と英語。今日は中学校の理科教員が、小学校5年生の理科の授業をしていました(雲と天気の関係)。これを「乗り入れ授業」と私たちは呼んでいます。中学校の先生からより専門的な授業が受けられ、小学...

yobito
2024年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:41回


今年は2教科
本日、全国学力学習状況調査が、全国一斉に行われました。今年は国語と数学の2教科のみ。小6がいない本校は、中3のみの実施です。廊下からのぞくと、頭を抱えながら奮闘している中3生の姿が・・・。明日の朝刊に問題が掲載されますので、皆さんどうぞ解いてみてください(なかなか難しいです...

yobito
2024年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:40回


頼りになるなあ
17日(水)の昼放送担当は小学生。でも、前日に担当者が決まったばかりで、この日は準備が間に合わず「昼放送はなし」・・・になりかけたのですが、お助けに入ったのは中学生。「そういうことなら、やりますよ」。何とも涼しい顔で昼の放送を行ってくれました。...

yobito
2024年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:49回


目標を定めて
中学校の体育の時間で、新体力テストの種目に取り組んでいます。体育館のテレビには、昨年の自己記録が映し出され、子どもたちは1年前の自分と勝負しています。どの子も「やった、だいぶ伸びた」「あれー?去年より悪くなってる~」などと楽しそう。...

yobito
2024年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:45回


モデルになってもらいました
本校の充実した校内設備の1つとして、エレベーターを紹介することにしました。でも、エレベーターだけの写真じゃちょっとさみしい。そこで休み時間、小学生にモデルになってもらいました。嫌な顔せずポーズをとってくれた子どもたち。感謝です。...

yobito
2024年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:56回
bottom of page