top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索
スキー2回目
朝は大粒の雪が降っていましたが、それも小降りになり、無事2回目のスキー学習を終えました。今日は中3はスキーに行かず、学校で体育以外の授業です。

yobito
2月13日読了時間: 1分
閲覧数:64回
慣れる
網走消防署様のご協力で毎年中学2年生が受けている救急救命講習。命を救うための大切な訓練です。一生懸命な中学生の姿が写真からも伝わると思います(AEDに駆け寄るスピード感!!)。このような訓練は、慣れることが最も大切。私たち教職員も、何回も繰り返し訓練しています。

yobito
2月12日読了時間: 1分
閲覧数:43回
雪中運動会
小学校の雪中運動会が開催されました。企画・運営は子どもたち。先日の1日入学に来られなかった新1年生も急遽参加。みんなで雪まみれになりました。 中学3年生が「雪中運動会かあ。なつかしいなあ」としんみり。もうすぐ卒業ですものね。

yobito
2月10日読了時間: 1分
閲覧数:60回
神妙に
小学校は参観日。いつになく神妙な子どもたち。担任がそれを指摘すると、笑顔がチラリ。 こちらは今週火曜日の中学校理科の一コマ。楽しそうですね。見ている人も笑顔にさせる一枚です。

yobito
2月7日読了時間: 1分
閲覧数:61回
待ってました!!
今年度最初のスキー学習に行ってきました。青空のもと、存分に楽しんできました。子どもたちのテンションも上がっていました。

yobito
2月6日読了時間: 1分
閲覧数:41回
雪ふみ
児童会が計画している雪中運動会。その準備として休み時間に雪ふみをした子どもたち。ところがあれれ。遊んでいるようにしか見えないのは私だけでしょうか? いえいえ、子どもはこれでよいのです。元気いっぱいの声が響いてきて、聞いているこちらも元気になります。...

yobito
2月5日読了時間: 1分
閲覧数:40回
命(性)の学習
看護師であり助産師でもある山崎氏を講師にお招きし、中1の保健体育の学習を行いました。 思春期を迎えた子どもたちの体と心の変化、他者との適切な距離をとる「境界線」の存在、「NO」と言える勇気と他者の「NO」への尊重・・・。「性の学習」が「自分を大切にする学習」へ、そして、他...

yobito
2月4日読了時間: 1分
閲覧数:51回


日常の成果を発信する
先週末の2月1日(土)、中学校の取組の成果を発信する機会が2つありました。 1つ目は、湧別町で行われた「生徒会サミット」。管内32中学校の生徒会役員が一堂に会し、自校の活動の充実に活かしていくことを目的に交流を行います。本校生徒会役員3名も、堂々とした立ちふるまいで自校紹...

yobito
2月3日読了時間: 1分
閲覧数:60回
SO MUCH IN LOVE
中3英語の本日の授業は、ポピュラー音楽を題材にしたもの。曲名は「SO MUCH IN LOVE」。1963年の楽曲で、日本では「なぎさの誓い」として知られています。 ラブソングなので、当然「愛の表現」がたくさん出てきます。生徒は照れるかと思いきや、楽しんでいる様子。...

yobito
1月31日読了時間: 1分
閲覧数:60回
オホーツク教育局指導監が来校
今日は、オホーツク教育局の佐藤指導監が来校し、子どもたちの学習の様子を参観しました。 ちょっぴり緊張しながらも、子どもたちは普段通りの力を発揮していました。

yobito
1月29日読了時間: 1分
閲覧数:63回
ガレット
中1生が作っているのは、「ジャガイモとツナのガレット」。ガレットはフランス料理の名称です。調理実習でフランス料理って、まるで調理学校のようです。 ジャガイモを細切りし、ツナ缶、片栗粉とあえて塩コショウ・・・。焼きあがったガレットはとってもおいしかったです。

yobito
1月28日読了時間: 1分
閲覧数:53回
昼休みは校舎内で
いつもより風が強かった今日。いつもは外遊びに出かける子どもたちも、今日の昼休みは室内で過ごしました。ゾムツールというおもちゃで、様々な形を作っている写真です。

yobito
1月27日読了時間: 1分
閲覧数:51回
小学校1日入学
2年ぶりの小学校一日入学。4月から呼人小の1年生になる子どもたちが、やってきました。環境は人を成長させると言いますが、歓迎した4・5年生の姿に正直驚きました。大きく、はっきりと話す姿。新1年生に寄り添いながら語り掛ける姿。思わず、「今日の君たち、1000点満点!!」と声を掛...

yobito
1月24日読了時間: 1分
閲覧数:93回
二計測
中学生に「先生、身長何センチ?」と聞かれたので、「〇〇センチだよ」と答えると、「あ~、惜しい、もう少し」と悔しがっていました。そして。「ぜって~ぬかす!」と宣言していました。微笑ましかったです。 玄関前の小学生の作品展の前では、作品を鑑賞する中学生。「わあ、きれい」「すご...

yobito
1月22日読了時間: 1分
閲覧数:61回
笑顔で始まる1日
小学校児童会では挨拶運動を実施。一生懸命声を出す子どもたち。立派です。 各教室で様々な笑顔に出会いました。子どもたちの笑顔を見ると元気になりますね。

yobito
1月21日読了時間: 1分
閲覧数:55回
あたたかい1日
季節外れのプラス気温。外遊びには絶好の日和です。小学生は、このチャンスを逃してなるものかと、休み時間は元気いっぱい外に飛び出していました。 中学生は美術の時間の一コマ。「つながる模様」をテーマに作成したゴムはんこを使って、手ぬぐいに模様を付けていきます。素敵な手ぬぐいに仕...

yobito
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:49回
2学期再開です
例年にも増してインフルエンザ等が猛威を振るっている今冬、子供たちの健康状態が気になる初日でしたが、多くの子ども達が元気な表情を見せてくれて安心しています。 授業では、早速確認テストを行ったたり、冬休み中に作成した作品を発表したりしていました。体育館では、中3がマット運動の...

yobito
1月17日読了時間: 1分
閲覧数:68回


明日から待望の冬休み!
寒波の影響により、連日冬らしい寒さが続く中、今朝は久しぶりの雪模様でした。 明日から24日間の冬休み。休業前の全校集会では、児童会長、生徒会長、生活・学習両委員長からそれぞれ、休み中の生活についてのお話がありました。 その後、小学校は体育館でお楽しみ会。自分たちで計画したア...

yobito
2024年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:76回
自分のはんこを作る
中3生が美術室で何やら磨いていました。見せてもらうと、自分の名前が刻まれた手作りのはんこです。今日は、柄の部分に装飾を施したので、各自仕上げ磨きをしているそうです。材料は、高蝋石という柔らかめの石だそうです。手作りの自分のはんこ・・・いいなあ。...

yobito
2024年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:47回
見つめ直す
中2生が分解?しているのは、ピーマン。調理するときとは異なる視点でピーマンの中身を改めて見つめ直すと、様々な発見があったようです。「なんかおもしろい~」という声が聞こえてきそう。 小学生は体育でマット運動。デジタル機器を活用して自分のフォームを見つめ直して改善していました。

yobito
2024年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:52回
bottom of page