top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


ウキウキ浮き浮き
今日から水泳学習。出発前の子どもたちの表情を見ていただければ、子どもたちのウキウキが伝わってくると思います。プールでは写真が撮れないので、文章で表現します。 どの子の泳ぎからも一生懸命さが伝わってきます。息継ぎの練習をする子、ビート番でバタ足の形を練習する子、先生に両手を引...
yobito
2023年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:61回


クラブ活動
小学校では今年度1回目のクラブ活動がありました。子どもたちの希望からできたクラブは、料理クラブとスポーツクラブ。 料理クラブは、フルーツ飴づくり。途中飴が固まってしまうトラブルも、「レンジの力」で乗り越えて?おいしくいただきました。...
yobito
2023年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:55回


何ができるか
先日、高齢者体験学習を行った中学生。今日は、学んだことや考えたことをまとめていました。体験を通して分かったこと、感じたことを文章にしてまとめるのはもちろん、自分ができることを考えて記入しているところは、さすが中学生です。社会の在り方を考える基礎となってくれることを願っています。
yobito
2023年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:57回


楽しみ楽しみ
中2生が美術科で取り組んでいるのは、「スクラッチアート」。アクリル板を針で引っかき、引っかいた溝に絵具を入れ、ひっくり返して逆から見るとアート作品の出来上がり。(説明が下手ですみません。)モチーフは動物。完成が楽しみ。 技術室では中1生が木工作品作り。棚を作っているそうです...
yobito
2023年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:42回


体験してわかること
網走市社会福祉協議会とボランティアの皆様のご協力をいただいて、中学校の「福祉体験学習」が行われました。視野が狭くなったり、特定の色が見えにくくなったりするゴーグルや、ずっしりと重いベストや靴などを着用たり、敢えて細かい作業がしにくい手袋をはめたりして、お年寄りの疑似体験をし...
yobito
2023年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:49回


部活いいね
今朝「おはようございます!」とある生徒から声をかけられました。もちろんその生徒とはいつも挨拶を交わすのですが、今までのどの挨拶より、明るい素敵な挨拶でした。 放課後、体育館をのぞくと、全員が大きな声で挨拶。「もしかしたら、部活での挨拶が日常生活の中で生かされているのかな。」...
yobito
2023年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:51回


第1回呼人学バスツアー
総合的な学習の時間「呼人学」の一環として、小学校3~6年生がバスツアーに出かけました。ガイドを務めて下さったのは、天都山にアウトドアショップを構える自然ガイドの田中聡志様です。今日は、「自分の『?』を探そう」を合言葉に、呼人とその周辺地域を探索しました。子どもたちなりの「?...
yobito
2023年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:49回


新体力テスト2日目
今日は、新体力テスト2日目。子どもたちにとっては、苦しい苦しい20mシャトルランがありました。子どもたちのひたむきに頑張る姿を見ると、元気が出ます。今年の新体力テストは今日で終了。昨年の自分を超えることはできたかな?
yobito
2023年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:50回


自己新に挑戦
新体力テスト(1日目)を実施しました。子どもたちは一生懸命頑張っていました。目指すは、自己新記録。去年の自己記録を頭に入れて、いざ挑戦。「やったー。新記録だー。」と喜ぶ顔が素敵でした。小さなことかもしれませんが、こんなところからも「自分が好き」という自尊感情が育っていくのだ...
yobito
2023年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:40回


遠足
今日は小学校の遠足がありました。体育館までバスで行き、てんとランドまで歩きます。今回は、高学年が低学年を気づかったり、思いやったりする姿がたくさん見られるように、様々な活動をしました。 高学年の子どもたちは、縦割り班を作り、歩き疲れた低学年の背中に手をやり励ましたり、自分た...
yobito
2023年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:66回


学校探検
児童会の企画で、校舎内オリエンテーリングが行われました。児童会活動や生徒会活動の目的は、「自分たちの力で、学校生活をより楽しく豊かにする」ことにあります。今回、児童会から「新1年生のために学校探検をしてみたい。」とアイデアが出されたことは、本当に素晴らしいことです。もちろん...
yobito
2023年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:53回


運動会の子どもたちの姿
ブログの更新が滞ってしまい申し訳ございません。 さて、運動会。今年は延期せずに行えました。当日は、皆様からのご声援や拍手が励みとなり、子どもたちの輝く笑顔が見られる呼人らしい運動会になったと思います。子どもたちの努力に加え、保護者、地域の皆様のご協力のおかげです。心からお礼...
yobito
2023年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:71回


明日運動会です。
いよいよ明日に迫りました。保護者の皆様、応援どうぞよろしくお願いします。 さて、今日の子どもたちは、特別気負うことなく、普段通りに学習し生活しています。 朝は、畑の水やりをする中学生に出会いました。楽しそうに水やりをしていて、何だかほっこりした気持ちになりました。...
yobito
2023年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:64回


総練習
保育園の皆さんと一緒に運動会の総練習を行いました。子どもたちの表情や姿、何度見ても呼人の運動会はすがすがしい気持ちになります。今年も健在!呼人のさわやか運動会。
yobito
2023年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:68回


リヤウシ湖
廊下にはってある地図を見ながら勉強している小学4年生。ワークシートには「リヤウシ湖の水はどこからやってきているんだろう」という子どもたちの疑問が書かれていました。 「リヤウシ湖??」・・・なんとなく名前は聞いたことがあるのですが、どこにあるのかもわからないし、もちろん行った...
yobito
2023年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:39回


クリーン作戦
土曜日のことですが、地域のごみ拾いを行いました。普段から、町内会の皆様をはじめ、地域の皆様が通学路をきれいにしていただいていますので、ごみはとても少なかったです。 「なぜ、ごみが少ないんだろうねえ」と問いかけると、「そうか、きっと地域の人が・・・」などと子どもたちは考えてい...
yobito
2023年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:44回


青春だなあ
1枚目、最初の走りに納得がいかず、再度「足多のジョー」に取り組む赤組の図。 2枚目、その結果7秒タイムが縮まったことがわかり、喜ぶ赤組の図。 3枚目、その様子を見て、努力を認めつつも静かにライバル心を燃やす?白組の図。 勝ち負けにこだわり努力することは決して悪いことではあり...
yobito
2023年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:45回


命は1つ
避難終了後、全校児童生徒に「命より大切なものってあるかな?」と問いかけてみました。一生懸命考えていた子どもたち。もちろん答えは見つかりません。 「命は一つです。先生方は普段、『失敗しても大丈夫。そこから学んでいけばいいのです』と言っていますが、命に関しては失敗は許されません...
yobito
2023年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:47回


手渡しできた!!
本日放課後、生徒会役員が網走養護学校を訪問させていただき、お互いが作成した運動会の応援旗の交換をしました。ここ数年、直接お会いしての交換ができなかったのですが、今年は手で渡すことができました!!養護学校の生徒さんと先生方に心よりお礼申し上げます。...
yobito
2023年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:42回


リアル二刀流
本日から運動会特別日課が始まりました。毎日、運動会に向けての準備の時間があります。体育館では早速、中学生の気合の入った練習風景が見られました。自分たちの動きをすぐに画面で確認し修正していく・・・デジタル機器の力ですね。 とはいっても、昔ながらの学習もやはり大事。国語の時間で...
yobito
2023年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:71回
bottom of page