top of page

網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~

R050510_サケ・マス稚魚放流_小

R050510_中3東京農大訪問

R050831_小マラソン記録会

R050510_サケ・マス稚魚放流_小
1/23
◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
検索


外は寒いが
日に日に気温が低くなっていますね。子どもたちの頭にも、毛糸の帽子が目立ってきました。そんな中、体育館から熱気が・・・。一生懸命にバドミントンの練習に取り組む子どもたち。特に1年生は、春先から比べるとまるで別人。積み重ねって大事だなと思います。...
yobito
2023年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:44回


アメリカンドッジボール
小学校の全校遊びは、児童会主催のアメリカンドッジボール(知ってます?)。ボールに当たった児童は、外野ではなく、相手のチームに加わって、さっきまでの味方に向かってボールを投げます(はないちもんめシステム?)。 最終的には人数が多いチームが勝つんですけど、その頃には最初のチーム...
yobito
2023年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:39回


児童会と生徒会
小中併置校の本校は、児童会と生徒会があります。今のところ直接のコラボはないのですが、互いに刺激を受け合って活動しているように私には思えます。 児童会はあいさつ運動がスタート。気持ちの良い挨拶を聞いて1日のスタートを切れるのは幸せですね。生徒会は、生徒総会がありました。予測が...
yobito
2023年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:50回


まずは、一歩
中2学級では、12月1日の中間テストに向けて、生徒たちが自主学習のスケジュールを立てていました。目標の点数を記入し、どの教科のどの部分をいつ勉強するのかを記入します。計画通りいけばすごいのですが、なかなか思い通りに進まないことが多いのもまた事実。でも、目標を立てて、そこに向...
yobito
2023年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:26回


やったね
今日は、「豊かな心を育てる標語コンクール」で入選した2名の児童生徒の表彰式を行いました。職員室入り口横の掲示板に、コピーを掲示する予定です。 文化祭の写真注文がはじまりました。中学生が楽しそうに写真を見ながらおしゃべりしていました。
yobito
2023年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:41回


公開研究会
本日、公開研究会がありました。ご来賓の皆様、市内の先生方、農大生の教職課程の学生さんに来校いただき、中2の数学の授業を参観していただきました。 大勢の前でも臆することなく、発表や説明をする中2の子供たち。呼人の子どもたちのよさが存分に発揮されていました。
yobito
2023年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:45回


ゆるく楽しく
4・6年生がお楽しみ会を実施しました。お楽しみ会は、当日もそうですが、それまでの話合いも大切な勉強です。皆で意見を出し合って、「自分もよくて皆もよい」結論を導き出す体験は、貴重な学習です。今回は、国語の時間で話し合って決めたプログラムを行ったようです。テーマは「ゆるく楽しく...
yobito
2023年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:40回


バスケットボール
今日は、中学生皆でバスケットボール。体を動かしている時の子どもたちの表情っていいですよね!
yobito
2023年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:37回


地域に学び地域に返す
昨日、地元在住のアウトドアガイドの田中様に来校いただき、小学校高学年の「総合学習」のヒントをいただきました。おっしゃっていたのは「自分が何を伝えたいのかを明確にすること」「学んだことを元に、地域でできることを考えること」の2点です。12月の「よびのび(総合)発表会」に向け、...
yobito
2023年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:40回


1 / 24の神話 ♪ 「やってみよう!!」
全校朝会で、生徒会のミニ企画がありました。生徒会の代表が、ゲームのルールを説明しました。「全員(24人)が輪になります。『親』が1~24の任意の数字を叫びながら手を挙げ、手を挙げた人数と『親』が叫んだ数字が一致すれば、その人は後ろに下がってください…」。言葉では説明しにくい...
yobito
2023年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:36回


足を使って
足を使って、営業活動?に余念がないのは、校内で結成されている小学校高学年のお笑いトリオの皆さん。「今日、2時10分にお笑いやるので来てください!!」。中学校の先生方にも積極的に声をかけています。先生と子どもの距離感が近いのも本校の魅力。先生方はもちろん、他学年の子どもたちも...
yobito
2023年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:41回


相談しよう話し合おう
今日は、小学校1・3年生も、4・6年生も、「話し合いの学習」をしていました。議題はどちらも「お楽しみ会の内容決め」。自分以外の誰かがいれば、必ず生じるのが意見の違い。自分の主張もして、相手の主張も聞いて、「自分もよくてみんなもよい」結論が出せるように折り合って・・・。ゼロか...
yobito
2023年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:36回


ありがとうございます。
今日は中2生が、職場体験学習に臨みました。受け入れて下さった企業、施設、店舗様に心より感謝申し上げます。 お仕事のほんのほんの一端ではありますが、実際に体験したことは、生徒たちの財産となります。お忙しい中、本当にありがとうございました。...
yobito
2023年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:44回


オフショット多め
土曜日の文化祭には、大勢の皆様にお越しいただき、大変ありがとうございました。 ご覧いただいたように、子どもたち(そして教職員にとっても)、達成感一杯の行事となりました。これも、皆様の拍手とご声援のおかげです。 お礼の気もちをこめまして?お客様からは見えなかった子どもたちの姿...
yobito
2023年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:91回


完了
子どもたちと教職員が心を込めて準備しました。明日、お待ちしています。 (演目の間に換気をします。調節できる服装でお越しいただけると助かります。)
yobito
2023年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:41回


総練習
文化祭の総練習がありました。真っ直ぐで誠実な本校の子どもたちのよさが感じとれた1日でした。写真は当日の楽しみもありますので、ネタバレしない程度でお許しください。あとは体調を整えて、当日を迎えたいと思います。
yobito
2023年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:49回


失敗しちゃったー
中2の皆さんは、被服室で「ミニトートバック」のお披露目会。ミシンを使って縫い上げました。1人1人、苦労したことや努力した点を発表。その中で、「まち針を生地と一緒にミシンで縫いこんでしまい取れなくなりましたーーー」との発表も・・・。みんな笑顔で、温かく聞いています。...
yobito
2023年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:51回


金曜日
連日教科の学習と文化祭練習の二刀流で頑張る子どもたち。 どちらも全力で頑張るところが、呼人の子どもたちらしいなと感心します。 私がコミッショナーなら、全員にMVPをあげちゃいます!!
yobito
2023年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:48回


わかりたい
少人数の本校では、1人1人に合わせて学習指導が行えます。今日も、各教室では、1人1人の疑問や質問に答える先生方の姿が見られました。でも実、それを可能にしているのは、子どもたちな自身なのです。「わかりたい」「できるようになりたい」という気持ちが、子どもたちから伝わってくるので...
yobito
2023年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:44回


こ、これはっ
この長い列。昭和の香りが漂いませんか?・・・そうです。ジェンカです。 いったいなぜ、本校の中学生が、廊下に出てジェンカを?? 答えは、近日中に明らかに!? (掛け声を出し合って、すごく楽しそうでしたよ)
yobito
2023年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:64回
bottom of page