
網走市立呼人小中学校
未来への挑戦~つかめ、夢を~




◇「あ」いさつ で人を大切に
◇「あ」んぜん で命を大切に
◇「あ」としまつ で物を大切に
◇「あ」るいてとうこう で体を大切に
4つの「あ」で自律し、自立する子ども
網走市立呼人小中学校 経営方針
◆学校長あいさつ◆
~うっそうとした密林に明るい空が現れ、見えなかった遠くの風景、網走湖や藻琴山が現れる。男達は、横たわる大木に斧をふるい、女子供は小枝を集めササやハギを刈った。~
呼人百年史『ふるさと』の一節です。明治三十年以降、入植者が次々とこの呼人の地で開墾を始めました。「お天道様も拝めないほどの密林だった」ということですから、開拓した方々の困苦は測り知ることができません。
大正5年5月に大曲小学校呼人教授場として学校が創立いたしました。学校の創立には呼人を開拓した方々が、子どもたちの教育に不便を感じ教授場の開設に向けて大きな声を上げ、当局への強い運動をしたということが記録されております。そういった歴史からも、呼人小中学校の礎には、呼人の開拓を担った、そして学校の創立を願った先人の強い志が刻まれているということを呼人百年史からも強く感じるところです。
本校校歌には、その先人の熱意が、「父祖の血をつぐ開拓者(パイオニア) 理想は高き北斗星」と歌詞に残されております。子どもたちは、この歌詞を口ずさみ、呼人を開拓した先人に敬意を表し、そして常に高き夢や理想を持ち学業に励んでいるところです。
本校は、小中併置という利点を生かし、これまで小中連携、小中一貫の教育活動を進めてまいりました。今後も、呼人だからこそできる教育活動の更なる充実、そして子どもたちには小中9年間で、確かな生きる力の育成に職員一同邁進してまいります。
保護者の皆様、地域の皆様には、ご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
網走市立呼人小中学校長
◆学校経営の基本方針(3つの柱)◆
1 確かな学力、健やかな体の育成
2 温かな人間関係と自尊感情の育成
3 地域や保護者とともにある学校づくり




◆学校の教育目標◆
未来への挑戦 ~つかめ、夢を~
◆4つの「あ」で自律し自立できる子ども◆
1 すすんであいさつで 人を大切に
2 あんぜんで 命を大切に
3 あとしまつで 物を大切に
4 あるいて登校で 体を大切に

